欅の一枚板を使った拭き漆仕上げのローテーブル

先月、今年最後の展示会を終えてから、納品や後片づけなどでなんだかバタバタとしているうちに、あっという間にもう12月も半ばを過ぎてしまいました。

年賀状の準備や(大?)掃除などでもうしばらく落ち着きそうにもありませんが、なんとか穏やかに今年を締めくくれるよう、がんばっていきたいと思います。

さて、今回は、10月の終わりに少しだけ紹介しました、欅の一枚板を使ったローテーブルの納品の報告をさせていただきます。

今年3月にこのブログで紹介させて頂いた 「コート掛」 をご注文下さったお客様から、その後、ご自宅の洋間でお使いになる 「ローテーブル」 のご相談をいただきました。

一枚板を使った重厚感のあるテーブルをご希望とのことで、作業場にストックしている材木の中から、ご希望のサイズや雰囲気に合うものを選んで頂きました。

その結果、「コート掛」と同じ丸太から製材された、ちょうど隣り合う板を使用することになりました。

また、お部屋のダークブラウン系の家具に調和するよう、仕上げは拭き漆とすることになりました。

天板は板の自然なままの形を活かした ”耳付き” とし、脚の形状は、3種類ほどのデザインをご提案させて頂いたところ、たいへんありがたいことに、どっしりとした雰囲気であれば、細部はお任せ頂けることになりました。

ローテーブルの裏側
ローテーブルの裏側

上の写真は組立完了直後の状態で、天地が逆になっていますが、脚はタモの厚盤から切り出して製作しました。

ローテーブルの天板
ローテーブルの天板

全体的に木目の詰まったきれいな板で、それに加えて、先日のブログで紹介させて頂いたように、”耳” に近い部分には、非常に複雑できれいな木目が目を惹く、たいへん美しい天板に仕上がりました。

納品したローテーブル
納品したローテーブル

無理をお願いして11月の倉敷での展示会で展示させて頂いた後、先月無事に納品いたしました。

お部屋の雰囲気や、他の調度品にぴったりで、お客様にもたいへん喜んで頂くことができました。

年月の経過と共に木目の美しさもさらに引き立ち、味わいを増していくことと思います。(Ku)

今年の展示会は全て終了いたしました。

先週末は、倉敷での「アイビーバザール」へ参加してきました。

今年はこれまでよりも開催が2週間ほど早かったためか、昨年,一昨年と寒さに震えていたのがうそのような、ぽかぽか陽気の2日間でした。

3連休ということもあって、たくさんのお客さまが会場にお越しくださいました。

ありがとうございました。

会場の建物を覆うツタはきれいに紅葉していましたが、奥のメタセコイアはまだ青々としており、色彩豊かな風景の中でのイベントになりました。

メタセコイアはまだ青々としていました
メタセコイアはまだ青々としていました

おかげさまで、このアイビーバザールをもちまして、今年予定しておりました全ての展示会をつつがなく終えることができました。

また来年、充実した展示会が開けるようがんばっていきたいと思います。

来年の展示会につきましては、予定が決まり次第、ホームページの方で順次ご案内させていただきますので、是非ご参照ください。(Ku)

倉敷での展示会が無事終了しました。

倉敷での展示会が、おかげさまで無事に終了いたしました。

搬入日の朝、渋滞を避けようと早朝に出掛けた甲斐も無く、2号バイパスに入ったところでいきなり事故渋滞に巻き込まれたり、全館空調で暖房の効いた(効き過ぎた?)宿泊先のビジネスホテルで、部屋の窓の開け方が分からずに、室温が26℃を上回る ”熱帯夜” に3日ほど悩まされたりという小さなハプニングはあったものの、心配していたお天気も良い方へ変わり、無事に終えることができました。

2015年倉敷での展示の様子-1
2015年倉敷での展示の様子-1

今年は、新作の 「櫃」 と、ご注文で製作しました 「ローテーブル」 を中心とした展示を行いました。

座敷の中央に置いた、欅の1枚板を使用した 「ローテーブル」 は存在感が際立ち、特にご好評をいただきました。

2015年倉敷での展示の様子-2
2015年倉敷での展示の様子-2

ご来場くださいました皆様、ほんとうにありがとうございました。

来年も、同じ時期に開催を予定しておりますので、是非脚をお運びください。

さて、今週末は、同じ倉敷のアイビースクエア内で開催されます ”アイビーバザール” に参加させていただくため、再度倉敷へ出掛けます。

陶芸、布、金工、絵、革、ガラス、木工など様々な分野の作家約50名が、レンガづくりの建物 ”アイビー学館” に集まり、自作の作品を展示・販売する楽しいイベントです。

こだわりを持った作家が作り上げたいろいろな作品は見るだけでも楽しく、私たちも交代で会場内をウロウロします。

ちょうど3連休と重なる21日(土)、22日(日)の2日間、倉敷観光も兼ねて是非お出掛けください。

展示スペースの関係で、私たちは、椅子, スツールの他、コモノがメインの展示になりますが、注文製作のご相談も大歓迎です。

会場入り口を入ってすぐのブースでお待ちしております! (Ku)

秋の展示会まであと約2週間

今年もあっという間に秋の展示会が近づいてきました。

” 暑い、暑い” とか、” 食欲の秋” とか言っている間にも、静かに、でも確実に時間は過ぎているのですね。

日にちを数えてみれば、あと約2週間。

現在は、最後の追い込み製作中ですが、その他にも、トラックや宿の手配、ご案内ハガキの準備、ポスターの製作などなど、やらないといけないことが山ほどあります。

回を重ね、初めの頃よりも落ち着いて準備ができるようにはなってきましたが、それでも小さなうっかりや、思わぬ予定のずれなどでどうしてもアタフタしてしまう部分がでてきます。

あともうひといき、”アタフタ” ができるだけ少なくなるよう、そして、より充実した展示会になるようにがんばりたいと思います。

今回は、定番の椅子や棚などのほか、新作として、大、小の「櫃(ひつ)」(収納家具です)や、ケヤキの一枚板を使った拭き漆仕上げのローテーブルの展示を予定しております。

今年の倉敷での展示会のご案内-1
今年の倉敷での展示会のご案内-1
今年の倉敷での展示会のご案内-1
今年の倉敷での展示会のご案内-2

昨年の展示会の様子などを、ホームページ中の「展示会案内」からご覧頂けます。是非ご参照ください。

イトトンボ-工房の庭で-
イトトンボ-工房の庭で-

すっかり秋も深まった工房の庭で、「イトトンボ」 を何匹も見かけるようになりました。

緑色っぽいトンボや青みがかったものなど、何種類かがいるようですが、こんなにたくさんのイトトンボを見るのは初めてです。

繊細な躰がまとう金属的な美しい色合いにしばし見入ってしまいました。

秋になると繁殖のために水辺に集まってくるとのことですが、工房の庭にはメダカを飼っている睡蓮鉢代わりの火鉢が2つあるだけです。

知らない間に火鉢でイトトンボが繁殖していたのでしょうか…

さて、来年は?(Ku)

実りの秋

2012年の秋、それまで2人ともが ”食わず嫌い” だったイチジクのおいしさに目覚め、翌年春に日本イチジクの苗を購入したことまでは、以前にこのブログでご報告させていただいたと思います。

その後、草むらだった空き地を開墾し、鉢植えだったイチジクの苗を地植えにしたのですが、先日初めて収穫することができました。

イチジク初収穫!
イチジク初収穫!

ポコポコと小さな実を付けていることには気づいていたのですが、そのうちのひとつが、いつの間にか大きく赤く熟れていたのです。

日本イチジクは秋果なのでちょっとフライング気味ですが、収穫は大歓迎です。

収穫したイチジク
収穫したイチジク

大人の拳ほどもある大きな実。

夕食のデザートに2人で半分ずつ頂きましたが、甘く優しい味でした。

次はいつかな、と日々のチェックは怠りませんが、残りの実が熟れるにはもうしばらくかかりそうです。

カラスに突かれないよう、近日中に網を掛ける予定です。

工房の裏庭には山栗が
工房の裏庭には山栗が

そして、工房の裏庭には山栗が!!

工房の裏庭は、切崖を経て丘陵の雑木林につながっているのですが、以前から毎年、山栗のイガがいくつか落ちてきていました。

いろいろな木がよく茂っていて姿は見えないのですが、奥の方に何本か栗の木があるようです。

なんと、今年は落ちてきたイガのいくつかに、栗の実も!!!

ぽろん、と実だけが落ちていることも。

落ちてきた栗
落ちてきた栗

もうちょっとためてから、やっぱり裏庭で穫れる ”ムカゴ” といっしょにご飯に炊き込もうと画策しています。

カマキリは眼がコワイ
カマキリは眼がコワイ

鉢植えの ”しだれ梅” の木に、立派な成虫のカマキリが。

眼がコワイ…。

(Ku)

一気に秋に

8月のうだるような暑さがウソのようです。

覚悟していた残暑もほとんどなく、例年ならまだ今頃は半袖Tシャツで、「暑い、暑い…」 と唸っていたように思うのですが、朝晩の肌寒さに慌てて長袖や毛布をひっぱり出したりしています。

一気に秋が深まる気配で、栗、ぶどう、柿、いちじくなど、店先に山積みになった秋の実りが、ただでさえ旺盛な私たちの食欲をさらにくすぐり、日々自制心との戦いです。

温かな食べ物もいっそうおいしく感じるようになったところで、今回は私の製作している? 『なべしき』? を紹介させて頂きます。

『なべしき』「熱っ」,「おっ鍋」
『なべしき』「熱っ」,「おっ鍋」

文字や絵柄を切り出した鍋敷きをつくるようになったきっかけは、何年か前に玉野の ”サンコア” さんで参加させて頂いたイベントでした。

『夏』 というタイトルで、作品を自由に製作するというイベントだったのですが、いろいろ悩んだ末に、私は ”夏” から連想するモノや文字をデザインした鍋敷きを製作しました。

それがとても楽しかったことと、たいへんご好評を頂いたことから、少しずつデザインを変えながら、いつの間にか定番の作品のひとつとなりました。

上の写真の2点は、鍋敷きの気持ちを文字に表した、ちょっと楽しい鍋敷きです。

「熱っ」は文字通り、熱っつ~いお鍋を上に載せられる鍋敷きの気持ちですが、もちろん冷たいお鍋を載せていただいても構いません。

「おっ鍋」は、「おっ鍋が載るんだナ」という鍋敷きの気持ちを表してみました。もちろんフライパンにもどうぞ。

この他、「春」・「夏」・「秋」・「冬」、「暑っ」 などの文字や、「鯛」、「かめ」、「エビ」 などの絵柄のものもあり、使わないときは壁に掛けて飾って頂くことができます。

是非展示会でいろいろなデザインの鍋敷きを手にとってご覧ください。

さて、先日またまたサクランボの木に発生した毛虫を退治していたところ、脱皮直後のカマキリを見付けました。

脱皮直後のカマキリ
脱皮直後のカマキリ

ちょっと分かりにくいのですが、写真中央少し上のうす黄色の部分が脱いだ皮です。

大きくて立派な躰でしたが、まだ羽が無かったので、成虫の一歩手前の状態だと思います。

無事に成虫になった姿をまた見たいものです。(Ku)