みなさま、いかがお過ごしですか?

久しぶりの更新になってしまいましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?

地球規模でのウイルスによる感染症。

その脅威は、歴史上の事実として、また、現実に起こりうる事とは認識していたものの、まさかそれを目の当たりにするとは思っていませんでした。

まだまだ先が見通せませんが、なんとか早く収束してくれることを祈るばかりです。

おかげさまで私達は元気に過ごしておりますが、参加を予定していたいくつかのイベントは中止になってしまいました。また、5月に玉野市で予定していた展示会は10月に延期になりました。

さいわい岡山へ移住して職住一体となりましたので、私達は常に「在宅ワーク」です。予定は大きく変わってしまいましたが、新たな日程に向けてしっかりと準備を進めていきたいと思います。

さて、ちょっと遅くなってしまいましたが、建部からの春のたよりです。

1ヶ月ほど前、お花見したい気持ちをぐっと抑えて、近くの土手の桜並木をゆっくりと散歩しました。

土手の桜並木
土手の桜並木

この土手にはソメイヨシノ以外の様々な種類の桜が植えられているので、とてもよい桜の香りがたちこめていました。

まるで、そこかしこの木に ” 桜餅 ” の実がなっているようで、とても幸せな気分になりました(私だけ?)。

庭に生えたフキ
庭に生えたフキ

春になると、庭の柿の木の周りにフキが生えてきます。

昨年はフキノトウをフキ味噌にして頂きましたが、今年はフキの佃煮にチャレンジしてみました。

あく抜きをしたフキ
あく抜きをしたフキ

板ずりをして、ゆでて、筋を取って …

思いのほか下準備に手間がかかりましたが、無事おいしい佃煮になりました(佃煮は例のごとく、写真を撮る前にお腹におさまってしまいました)。

淡路にいた頃、お隣の方が毎年フキの煮物をおすそ分けして下さっていたのですが、こんなに手間がかかっていたなんて知りませんでした。改めて感謝です。

杏の木には実が
杏の木には実が

昨年植えたあんずの木。

今年は花がたくさん咲き、小さな実がいくつか付いています。

鳥や虫など、私達以外にもこの実が大きくなるのを狙っている者がたくさんいます。

誰のお腹におさまるのかな?

みなさまも、どうか、お気を付けてお過ごしください。

(Ku)

 

サクランボが!!!!!

サクランボ食べ放題の野望を抱いて数年前に工房の裏手に植えた2本のサクランボの木。

台風で傾いても、毛虫に葉っぱを食い荒らされてもすくすくと育ち、春にはちゃんと花を咲かせるのに、一向に実を付けなかったサクランボの木。

「もう切ってしまおうか」 なんて相談も幾度となく…

今年も昨年に引き続いて発生した、葉っぱを丸坊主になるまで食い荒らす大きな緑色の毛虫 ”クスサン” を、目を凝らして探していたところ、葉の陰に赤いものを見付けました。

サクランボがなった!!
サクランボがなった!!

緑の葉の奥に、ツヤツヤの赤いサクランボが生っているではありませんか!!

2本の木にそれぞれ3,4個でしたが、初めてサクランボが実を付けたのです!

自家製フルーツ盛り合わせ
自家製フルーツ盛り合わせ

その日の夕食のデザートは、真っ赤な「自家製フルーツ盛り合わせ」(イチゴ、サクランボ、グミ)。

サクランボは、ちゃんとサクランボの味がして(当たり前ですが…)大満足。

実が生ると分かれば、「サクランボ食べ放題の野望」を実現すべく、剪定の仕方などを調べ、「この冬はしっかり手入れをしてあげよう!」と固く誓った現金な私たちでした。

地元淡路での展示会のご案内
地元淡路での展示会のご案内

さて、今週金曜日からは、今回で4回目となる、地元淡路での展示会が始まります。
(詳細はホームページ、『展示会案内』をご確認ください。)
-----------------------------------
【太田秀世 木工展】 2015年6月12日(金)~15日(月) 10:00~18:00

場所 : 淡路市サンシャインホール2階ギャラリー
(新神戸,三ノ宮,舞子を発着している淡路島行き高速バス 「大磯号」 終点東浦バスターミナルに近接する会場です)

李朝の雰囲気を感じさせるチェストや、積み重ね式の本棚、定番の椅子やスツールなどの家具を中心に、額や花入、モビールなどのコモノを展示販売いたします。
注文製作も承りますので、お気軽にご相談下さい。
-----------------------------------
現在、最後の追い込み中です。

充実した空間をたのしんで頂けるよう、あと少しがんばりたいと思いますので、是非脚をお運びください。(Ku)

めでたし、めでたし

干し芋、出来上がりました!!

去年は 「とにかく干す! 全部が乾くまでとにかく干す!」 ということだけ考えていたので、干し過ぎてちょっと硬い干し芋になってしまいました。

作りたいのは、表面はちゃんと乾いているけど、内部はしっとりしている、もちもちした食感の干し芋です。

乾燥不足だと保管中に傷んでしまうし、干し過ぎだと硬くなってしまうのが難しいところです。今年は、1枚1枚状態を確認しながら干し加減を調整しました。

そして…

出来上がった干し芋
出来上がった干し芋

ひっくり返したり、いったん缶にしまったり、また出して干したりと試行錯誤の末、どうにか、もっちりしっとりの、私たちの理想に近い干し芋が出来上がりました。

今年はお芋の出来もよかったのか、去年のものよりもずいぶん甘く柔らかく、おいしい干し芋になったような気がします。

ただ、まだ2年目で、上手にできた要因が特定しきれない(そもそもお芋の出来が良かっただけ?蒸し方を少し変えたのが良かった?などなど…)ので、来年また今年のような干し芋を再現できるかどうかがポイントです。

それはさておき、ここしばらくの私たちの ”おいしいおやつ”? が確保できて、めでたし、めでたし、です。

ストーブで焼いて
ストーブで焼いて

ストーブでちょっと焦げ目が付く位に焼いて食べるのが私たちのお気に入りです (あんまりお腹が空いたときは、私は焼かずにむしゃむしゃ食べてしまいますが…)。

もちろん”芋飴”も
もちろん”芋飴”も

もちろん、今年も芋飴も。

今年はお正月のお餅用の ”きなこ” がたくさん余っていたので、きなこを使いました。

煮詰める時の私の辛抱が足らなかったようでちょっと軟らかめですが、おいしい? 『げんこつ飴』 になりました。

今年も”春の足音”が。
今年も”春の足音”が。

私たちがお芋を蒸したり干したりつまみ食いをしたりしている間もちゃんと季節は進んでいたようで、今年も工房の庭の片隅に ”スノードロップ” が咲きました。

春もそう遠くはないようです。

葉っぱは鳥が、蕾は私たちが
葉っぱは鳥が、蕾は私たちが

工房の畑のブロッコリー。

どうも鳥が葉っぱをつつきに来ているようです。

さいわい鳥さん達は、私たちが食べる ”蕾” の方には興味が無いようです。

葉っぱは鳥さん達が、蕾は私たちが食べればみんな満足で、これも 『めでたし、めでたし』 です。(Ku)

干し芋づくり-2015-

昨年10月に収穫した干し芋用のサツマイモ ”タマユタカ”。

ネズミやイタチに囓られることなく無事に熟成期が過ぎ、今年も干し芋づくりをすることができました。

お芋、蒸しています
お芋、蒸しています

昨年は、蒸し上がったお芋の芯まだ白っぽく、干し芋になった時にパサパサと固くなってしまったものも多かったので、今年は大きなお芋は二つ割りにしてから蒸し器に入れ、更に、火を止めてから30分ほど蒸らす時間を余分にとりました。

蒸して皮をむいたお芋
蒸して皮をむいたお芋

アチチッ… 、と大騒ぎながら、熱いうちに皮をむくのは去年といっしょ。

切ってザルに並べたお芋
切ってザルに並べたお芋

今年は干す期間を短くする予定なので、去年よりも少し薄めにスライスしました。

お芋自体の性質なのか、蒸し方を変えたのがよかったのか、今年はお芋の芯までしっとりと蒸し上がっているものが多いようです。

お芋も去年より甘いような気がします 。

お芋、干してます
お芋、干してます

あとは、干してできあがり。

昨年は干し過ぎてちょっと固くなってしまったので、今年は3日を目処に取り込もうと思っています。

しっとりしたおいしい干し芋ができますように!

不思議な模様
不思議な模様

まるでボイジャーが撮影した木星の表面みたいなこの模様。

先週ご紹介した、現在製作中の 『コート掛け』 用の欅板の一部分です。

節の周りなどごく一部に、このような非常に複雑な木目が見られることがあります。

自然の神秘ですね。(Ku)

この夏は、冷麺。

2人とも冷麺が好きで暑い季節にはよく食べるのですが、この夏はインスタントの冷麺にハマってしまいました。

買い置きができるというだけでなく、「まるで、生めん」 という宣伝文句通りのツルツル、モチモチの歯ごたえが気に入って、キラキラしたその袋はこの夏、常に我が家の収納棚に並ぶことになりました。

今夜も、冷麺
今夜も、冷麺

そして今夜も。

インスタントということで少々安直ではありますが、具をいろいろのせればそれなりにごちそう感がでます。

今夜は、半熟ゆで卵,蒸し鶏,蒸しなす,もやし,かにかま,シメジ,キムチをのせていただきました。

あと2回分のストックがあります。

次は何をのせようかな… (Ku)

新たなる脅威

変だなあ、とは思っていたのです。

しばらく前から、雑木の茂る山林に続いている工房の裏庭に、黒胡椒のような黒い粒々がたくさん落ちていることに気が付いてはいたのです。

こんな時期に種を落とす樹があるのかなあって…。

一昨年は ”アメリカシロヒトリの幼虫” が庭全体に、昨年は”モンクロシャチホコ” がサクランボの木に大発生した工房の庭。

いずれも片っ端から捕殺したのが功を奏したようで、この春は何年かぶりに虫食いの跡のないカタクリやスズランが花を咲かせ、やっと毛虫の脅威から解放されたかのように見えていたのです。

ところが!

工房の西側に植えてあるサクランボの木の下を通りかかった火曜日の午後、目の前の枝が丸坊主になっていることに気が付きました。

下を見ると、裏庭と同じ黒い粒々がたくさん落ちているではありませんか!

改めて木を見上げてよーく観察してみると、

いました!!

長さ10cmほど、太さは2cm位あるでしょうか

緑色の、毛がフサフサした大きな大きな毛虫が!!!

数は多くはありませんが、大きな毛虫があちこちの葉っぱに取り付いていました。

裏庭に行って山を見上げてみると、丸裸になった1本の木。そしてその枝には案の定…。

あの粒々は毛虫のフンだったようです。

育てている草花や樹木、野菜を食べられては大変と、はしごも使って手の届く限り捕獲しました。

何の幼虫なのか、家に帰って調べたところ、”クスサン” という蛾の幼虫であることが分かりました。毒は無いようですが、食欲旺盛で、栗や桜などの葉を好み、大発生時には農林業に大きな被害が出るようです。

よほどの虫でないと怖じ気づかない私でさえも写真を撮る気にはなれなかったクスサン。興味のある方は『幼虫図鑑』(外部リンク)などで調べてみてください。

新たなる毛虫の脅威にさらされた工房の庭。

見逃してしまった幼虫達の次の世代が孵化する来年の春が要注意です。忘れないで対処しなければ。

杏のジャムづくり-1
杏のジャムづくり-1

知り合いの方に、庭で成ったという杏をたくさん頂きました。

そのまま食べるよりもジャムにした方がおいしいとのことで、早速ジャムに。

皮は薄くてむく必要がないし、種はポロッと取れるので、とても簡単にジャムにすることができました。

杏のジャムづくり-2
杏のジャムづくり-2

レモン汁と砂糖を加えて、ヨーグルトにぴったりの、甘酸っぱいおいしいジャムになりました。

現在、ホームセンターで ”杏の苗” を物色中の私達です。(Ku)