みなさま、いかがお過ごしですか?

久しぶりの更新になってしまいましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?

地球規模でのウイルスによる感染症。

その脅威は、歴史上の事実として、また、現実に起こりうる事とは認識していたものの、まさかそれを目の当たりにするとは思っていませんでした。

まだまだ先が見通せませんが、なんとか早く収束してくれることを祈るばかりです。

おかげさまで私達は元気に過ごしておりますが、参加を予定していたいくつかのイベントは中止になってしまいました。また、5月に玉野市で予定していた展示会は10月に延期になりました。

さいわい岡山へ移住して職住一体となりましたので、私達は常に「在宅ワーク」です。予定は大きく変わってしまいましたが、新たな日程に向けてしっかりと準備を進めていきたいと思います。

さて、ちょっと遅くなってしまいましたが、建部からの春のたよりです。

1ヶ月ほど前、お花見したい気持ちをぐっと抑えて、近くの土手の桜並木をゆっくりと散歩しました。

土手の桜並木
土手の桜並木

この土手にはソメイヨシノ以外の様々な種類の桜が植えられているので、とてもよい桜の香りがたちこめていました。

まるで、そこかしこの木に ” 桜餅 ” の実がなっているようで、とても幸せな気分になりました(私だけ?)。

庭に生えたフキ
庭に生えたフキ

春になると、庭の柿の木の周りにフキが生えてきます。

昨年はフキノトウをフキ味噌にして頂きましたが、今年はフキの佃煮にチャレンジしてみました。

あく抜きをしたフキ
あく抜きをしたフキ

板ずりをして、ゆでて、筋を取って …

思いのほか下準備に手間がかかりましたが、無事おいしい佃煮になりました(佃煮は例のごとく、写真を撮る前にお腹におさまってしまいました)。

淡路にいた頃、お隣の方が毎年フキの煮物をおすそ分けして下さっていたのですが、こんなに手間がかかっていたなんて知りませんでした。改めて感謝です。

杏の木には実が
杏の木には実が

昨年植えたあんずの木。

今年は花がたくさん咲き、小さな実がいくつか付いています。

鳥や虫など、私達以外にもこの実が大きくなるのを狙っている者がたくさんいます。

誰のお腹におさまるのかな?

みなさまも、どうか、お気を付けてお過ごしください。

(Ku)

 

雪化粧の建部の年末です

全国的に『 年末寒波 』で冷え込んでいるようですが、こちら建部もたいへん冷え込んでいます。

昨朝も屋根がうっすらと白くなっていたのですが、今朝はまぎれもない「 雪化粧 」。

雪化粧の建部です(2018.12.29)
雪化粧の建部です(2018.12.29)

ここ建部は、岡山市街地の人からは「 建部は県北じゃけぇ」と言われるような岡山市の北端です。

確かに気温は市街地に比べると2~3度低く、冬はちょっと寒いです(その分、夏は涼しいのです!!)。

淡路から連れて来た盆栽もこの通り。

雪化粧した庭の盆栽
雪化粧した庭の盆栽

そして、手水鉢には厚い氷が !

手水鉢の氷
手水鉢の氷

この冬すでに、薄い氷は2,3回張ったのですが、今朝の氷はつっついてみてもびくともしません。

どんな厚い氷が張ったのか、とひっくり返してみると …

手水鉢の厚い氷
手水鉢の厚い氷

なんと、手水鉢のくぼみの形に氷ができていました(上面の氷の厚さは1cmほどでした)。

今日は昼間も5度くらいまでしか気温が上がらず、夕方になってもこの氷は残っていました。

まだ12月なのにこの冷え込み … 。

建部で初めての冬を迎える私たち … 。

全国的な『 年末寒波 』のせいなのか、地域的なものなのかよく分かりませんが、周りの方々からは、「冬タイヤの準備」や「外の水道の凍結防止」などの備えは絶対必要!!とのアドバイスを頂きました。

先日、何年かぶりにスタッドレスタイヤを購入し、今日は外の水道の凍結防止(立ち水栓を古い毛布でぐるぐる巻にして、上から厚手のビニル袋をかぶせる)を済ませました。

とりあえずひと安心です(かな?)。

 

今年もあと2日。

私たちにとって、今年は、大きな一歩を踏み出した劇的な1年でした。

たくさんの方々のお力添えをいただきながら、これからも少しずつ前に進んでいきたいと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。

(Ku)

あんなに寒かったのに、春はちゃんと来るものですね。

新年のご挨拶以来の投稿です。

淡路島も今年の冬は例年にない冷え込みでした。

雪こそほとんど降らなかったものの、日陰に張った氷は数日間凍りっぱなしという光景を、淡路に住むようになって初めて目にしました。

自宅の湯沸かし器にも寒さの影響が …

夜中に凍結してしまったのか、お湯が十分に出ず、「凍えそうな風呂上がり」を2,3回経験しました(しかも寒い日に限って…)。

これも初めてです。

今日の新聞の解説記事によれば、今年の冬の冷え込みは、地球規模の温暖化の影響なのだとか … 。暑くなるだけが  ” 温暖化 ” ではないことに、環境の複雑さ、繊細さを感じます。

そんな寒さに負けて冬ごもりをしていたわけではないのですが、気がつけば春はもう目の前に来ていたのですね。

しいたけ(3月13日)
しいたけ(3月13日)

工房の裏手に置いてある椎茸のホダ木。

火曜日に、「おいしそうだけど、まだ小さいね」と、とりあえず記念撮影。

それが2日後の木曜日には …

しいたけ(3月15日)
しいたけ(3月15日)

おお、食べ頃!!

早速、晩ご飯に頂きました。

しだれ梅も花盛り
しだれ梅も花盛り

工房の庭の「しだれ梅」も花盛りです(剪定の具合で、しだれていないのはご愛敬)。

 

さてここで、春の訪れを機にお知らせがあります。

太田秀世家具工房は、今年6月末に岡山へ移転することになりました。

岡山市北区建部町という場所に、自宅と工房を構えます。

早くお知らせをしなくては、という思いの一方で、いろいろと親切にしていただいているご近所の方々に、引っ越すことをなかなか言い出せなくて、ブログの更新もついつい後まわしにしてしまいました。

でも気がつけばもう3月も半ば。

あと3ヶ月ほどで本格的な移転作業に入らなければなりません。

先週末にご近所にご報告とご挨拶をし、本日このブログでもみなさんにお知らせすることにいたしました。

これまでも淡路~岡山は、仕事でよく行き来していましたから、逆に岡山に工房を移動しても、淡路や関西圏のお客様のご相談にもこれまでとほとんど変わらずに対応させていただけると考えております。

また、岡山へ移転後も、淡路や神戸近辺での展示会を定期的に行っていく予定です。

ご注文、ご購入品のメンテナンス等、これまでどおり遠慮なくご相談ください。

岡山への移住の経緯については、今後、少しずつこのブログでお伝えしていく予定です。

場所の選定、土地・家探し、改築工事の計画などなど、なにもかも初めてのことばかり、知らないことばかりでした。

情報を集め、戸惑いながら、無い知恵をしぼりながら、そしていろいろな人の力を借りて、どのように私たちが移住計画を進めてきたのか、そして今後、どんなふうに岡山での生活始めるのかをお伝えしていきたいと考えています。

長いお話になるかもしれませんが、どうぞご笑覧下さい。(Ku)

 

 

 

 

 

 

今度の週末は「アイビーバザール」に出展します。

ここ数日の間に急に冷え込むようになり、” 半纏 ” を出そうかどうか迷っているところです。あまり早くから着始めると、もっと寒くなってから寂しいし … 。

さて、今度の週末は、倉敷のアイビースクエア内で開催される「アイビーバザール」に出展します。

焼き物、ガラス、布、革、金工、絵、木工などのさまざまな分野の作り手のみなさんが、趣のある煉瓦づくりの会場(アイビー学館)に集まります。

「IVY Buzzurl(アイビーバザール)」
於:岡山県倉敷市 倉敷アイビースクエア内「アイビー学館」
2017年11月25(土)、26(日) 9:00~17:00
建物内なので、雨天でも開催されます。

今年の私たちの出展ブースは、No.10です。
会場内に案内板がございますので、是非、おいでください。

ところで、アイビースクエアには、それはそれは立派な「メタセコイア」が2本そびえ立っていました。

アイビーバザールの会場と、メタセコイア(2014年撮影)
アイビーバザールの会場と、メタセコイア(2014年撮影)

先頃、そのうちの一本が、施設のリニューアルのために伐採されてしまったとのこと。(この写真には写っていない、右側にあったもう一本のメタセコイアが無くなってしまったようです。)

夕暮れ時もきれいです(2016年撮影)
夕暮れ時もきれいです(2016年撮影)

会場周りのこの風景はずっと変わらないだろうと思っていただけに、その話を聞いたときはほんとうにびっくりしました。

今の時代、「変わらないこと」はなかなか難しいのかもしれません … 。

「相変わらず」の私たちは、会場でのんびりお待ちしておりますので、どうぞ安心してお越し下さい。

(Ku)

 

 

倉敷での展示会が終わりました

倉敷での展示会が無事終わりました。

脚をお運びくださった皆様、ありがとうございました。

 

今回は、台風の襲来に右往左往した展示会となりました。

まず、搬入直前の21号。

10月23日(月曜日)がギャラリーへの搬入予定日だったのですが、当初の予報では近畿地方への最接近がまさにその23日となっており、どうなることかとかと … 。

とりあえずギャラリーにたどり着けることを前提に、カッパやら着替えやらタオルやら …  風雨の中での搬入を覚悟してその日を待ちました。

その後、台風の速度が若干早まり、23日の出発時(朝7時頃)には台風は通り過ぎて雨もやみ、倉敷に着いた時には汗ばむような陽気に。

グズグズとした雨天続きだったそれまでとは打って変わり、展示会が始まると「これぞ秋晴れ!」といった晴天に恵まれました。

秋空の倉敷
秋空の倉敷

会期中、こんな秋空が続くかと思われた週半ば、また怪しげな天気予報が … 。

そう、台風22号が発生したのです。

しかも、21号と似たような進路をたどり、中国近畿地方への最接近はまさに最終日(=搬出日)の可能性が高いとのこと。台風の中での最終日や搬出は、あまり嬉しくはありません。

展示会終盤の土日は朝から雨となりましたが、さいわいこちらの台風も、進路がやや南にずれたことと、速度が速まったことで、風はほとんど吹かず、日曜日の展示会終了時刻を迎える頃には雨もやみ、またもや雨に濡れることなく搬出作業を行うことができました。

搬入・搬出ともに台風の接近に見舞われるという状況でしたが、おかげさまで紙一重の差で台風の影響から逃れることができました。

以下、お天気の良かった前半に撮影した写真を何枚か。

2017年「みき」での展示の様子
2017年「みき」での展示の様子

今回の展示の様子です。

土間にはゲートレッグテーブル、大きな櫃などを、座敷にはDMでご紹介した隅切りの棚や、定番の椅子、積み重ねの棚などを展示しました。

青々とした「チョウマメ」
青々とした「チョウマメ」

今年は会期を例年よりも少し早めたため、ギャラリーのオーナーさんが育てている「蝶豆」が青々と茂っていました。

ライトアップされた大原美術館
ライトアップされた大原美術館

会期を早めたとはいえ、展示を終える夕方6時になれば、すでにあたりは夕暮れを迎えています。

ライトアップされた「大原美術館」。

夕暮れの倉敷川
夕暮れの倉敷川

「今夜は何を食べようか」、などと相談しながら歩く、人気の少なくなった夕方の倉敷川沿いも好きな風景のひとつです。

今月25,26日、アイビースクエアで開催される「アイビーバザール」に出店するため、再び倉敷へ出掛けます(ご案内はまた改めて)。

「さすがにもう台風は来ないよね」などと他の出展予定の作家さんと笑って話したものの、そこは油断大敵。

観測記録上最も遅く発生した台風は、12月30日(2000年)だそうです(早くは1月2日だとか)。

こんどは台風が来ませんように!!

(Ku)

 

 

 

 

 

 

 

今週金曜日からは、淡路での展示会です。

今週金曜日(26日)からは、地元、東浦サンシャインホール2階ギャラリーでの展示会が始まります。

おかげさまで今回で6回目を迎えます。

 

展示会では毎回、注文製作のご相談も大歓迎なのですが、昨年は「リユース」での製作のご相談を2件いただきました。

1件は、建て直しのために取り壊した古い家のケヤキの「床板(とこいた)」を使って飾り棚を作りたいとのご相談でした。

「置き床の間」として使えるような違い棚風の飾り棚で、上には台に吊した明珍の風鈴を飾る予定であること。また、拭漆仕上げとし、大人が一人で抱えて持ち運びできるサイズにしたい、などのご希望をうかがい、図面作成のうえ打合せを行い、製作させていただきました。

”床板”を再利用した「違い棚」
”床板”を再利用した「違い棚」

もう1件は、古い模様ガラスの入った引き戸を再利用したいとのご相談でした。

取り壊したご実家に、壁一面の大きな造り付けの収納棚があり、その引き戸のガラスがあまりに綺麗なので、引き戸だけ取り外して持ち帰って来られたとのこと。

ご自宅に伺い、引き戸を見せていただいたのですが、ほんとうに綺麗なガラスで、引き戸自体も不具合なくたいへんしっかりしており、そのまま使用しても問題がなさそうでした。

窓の下、壁際に置く収納棚をご希望とのことで、引き戸をそのまま使った、引き出し付きの戸棚を製作することになりました。

古い引き戸を再利用した「収納戸棚」
古い引き戸を再利用した「収納戸棚」

引き戸の塗装(ラッカー塗装と思われます)はそのままで、躯体はタモのオイル仕上げです。

引き戸の暗めの濃い色と躯体の明るい色のコントラストがきれいな戸棚に仕上がりました。

使用した古い”引き戸”のガラスの模様
使用した古い”引き戸”のガラスの模様

この引き戸は、昭和初期もしくはもう少し古い時代のもののようで、細かく複雑な模様が全体に入ったガラスがとても綺麗でした。

こんなに味わい深い模様ガラスは、もうほとんど手に入らないのではないでしょうか…。たいへん貴重な仕事をさせていただいたと感謝しています。

 

これまでにも、古い箪笥の寸法直しや、テーブル天板の交換、家や家具から外した材木の再利用など、リメイク,リユースでの製作をさせていただいております。

昔の家や家具は、良質な材料で丈夫に丁寧につくられていてリメイク,リユースに適したものが多いので、今の生活では使いにくいとか、大き過ぎるなどということだけで処分してしまわずに、少し手を加えることを検討されることをおすすめします。

愛着や思い出のある家具や材木を、こらからまたさらに使い続けることができる家具などに生まれ変わらせるお手伝いも喜んでお引き受けいたしますので、お気軽にご相談ください。

 

さて、最後の追い込み製作や諸々の準備に追われる私たちを尻目に、工房の庭の季節はどんどん進んでいるようです。

以前、岡山玉野の展示会で飾って頂いた芍薬(牡丹かも…)の花がとっても綺麗だったので、工房の庭に芍薬を植えたところ、2つの蕾がつきました。

芍薬のつぼみ(5月17日)
芍薬のつぼみ(5月17日)

この水曜日の朝にやっと1つの蕾がほころびはじめ、

開いた芍薬の花(5月18日朝)
開いた芍薬の花(5月18日朝)

翌日木曜日の朝に花を開きました。

芍薬は夕方になると花は閉じ、また翌朝になると開くのですね。

それでは、サンシャインホールでは今年も充実した空間を楽しんで頂けるよう、新作も準備してお待ちしておりますので、是非、脚をお運びください。(Ku)