倉敷での展示会が終わりました

倉敷での展示会が無事終わりました。

脚をお運びくださった皆様、ありがとうございました。

 

今回は、台風の襲来に右往左往した展示会となりました。

まず、搬入直前の21号。

10月23日(月曜日)がギャラリーへの搬入予定日だったのですが、当初の予報では近畿地方への最接近がまさにその23日となっており、どうなることかとかと … 。

とりあえずギャラリーにたどり着けることを前提に、カッパやら着替えやらタオルやら …  風雨の中での搬入を覚悟してその日を待ちました。

その後、台風の速度が若干早まり、23日の出発時(朝7時頃)には台風は通り過ぎて雨もやみ、倉敷に着いた時には汗ばむような陽気に。

グズグズとした雨天続きだったそれまでとは打って変わり、展示会が始まると「これぞ秋晴れ!」といった晴天に恵まれました。

秋空の倉敷
秋空の倉敷

会期中、こんな秋空が続くかと思われた週半ば、また怪しげな天気予報が … 。

そう、台風22号が発生したのです。

しかも、21号と似たような進路をたどり、中国近畿地方への最接近はまさに最終日(=搬出日)の可能性が高いとのこと。台風の中での最終日や搬出は、あまり嬉しくはありません。

展示会終盤の土日は朝から雨となりましたが、さいわいこちらの台風も、進路がやや南にずれたことと、速度が速まったことで、風はほとんど吹かず、日曜日の展示会終了時刻を迎える頃には雨もやみ、またもや雨に濡れることなく搬出作業を行うことができました。

搬入・搬出ともに台風の接近に見舞われるという状況でしたが、おかげさまで紙一重の差で台風の影響から逃れることができました。

以下、お天気の良かった前半に撮影した写真を何枚か。

2017年「みき」での展示の様子
2017年「みき」での展示の様子

今回の展示の様子です。

土間にはゲートレッグテーブル、大きな櫃などを、座敷にはDMでご紹介した隅切りの棚や、定番の椅子、積み重ねの棚などを展示しました。

青々とした「チョウマメ」
青々とした「チョウマメ」

今年は会期を例年よりも少し早めたため、ギャラリーのオーナーさんが育てている「蝶豆」が青々と茂っていました。

ライトアップされた大原美術館
ライトアップされた大原美術館

会期を早めたとはいえ、展示を終える夕方6時になれば、すでにあたりは夕暮れを迎えています。

ライトアップされた「大原美術館」。

夕暮れの倉敷川
夕暮れの倉敷川

「今夜は何を食べようか」、などと相談しながら歩く、人気の少なくなった夕方の倉敷川沿いも好きな風景のひとつです。

今月25,26日、アイビースクエアで開催される「アイビーバザール」に出店するため、再び倉敷へ出掛けます(ご案内はまた改めて)。

「さすがにもう台風は来ないよね」などと他の出展予定の作家さんと笑って話したものの、そこは油断大敵。

観測記録上最も遅く発生した台風は、12月30日(2000年)だそうです(早くは1月2日だとか)。

こんどは台風が来ませんように!!

(Ku)

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのプラネタリウム

先日、垂水で打合せがあったのですが、ちょっと早めに出掛けて明石の天文科学館に行ってきました。

明石市立天文科学館
明石市立天文科学館

明石近辺を通るときや、天気の良い日は淡路からも建物は見えるのですが、中に入るのは本当に久しぶりです。

前回来たのはまだ学生時代だったような(かれこれ二十数年前?) … 。

当然、科学館の展示内容もずいぶん様変わりしていて、見応えも十分でした。

プラネタリウム
プラネタリウム

そして、プラネタリウム。

こちらのプラネタリウムは、1960年に稼働を始め、現役で働いている機械としては日本最古のものだとか。

コンピュータを使わずに、モーターと歯車とランプとレンズだけで、四六時中の、しかも世界中の星空を再現出来る機械を作り上げた当時の技術に驚くばかりです。

昔ながらのアナログチックな姿になんだかほっとしながら席に着くと、ほどなく開演。

ドームの中に夕暮れが訪れ、一番星が輝き始めます。

実は、昔初めて2人で来たときに、どうも私が上映中にウトウトしていたようで、いまだに「グーグーいびきをかいて寝ていた!」と言われます(いびきをかいた記憶はないのですが … )。

でも、快適な空調、ゆったりしたリクライニングシート、心地よい解説員の方の説明はまるで寝かしつけのお話のよう。そして頭上には心安まる星空が … 。

そんな状況で「寝るな」という方が無理のような気もするのですが、今回は上映内容の方に興味を惹かれ、最後までしっかりプラネタリウムを楽しみました。

9月13日の夕焼け
9月13日の夕焼け

水曜日(13日)、夕方工房を出ると、空一面に真っ赤な夕焼けがひろがっていました。

あんまりきれいだったので、カメラを向けました。

さて、現在台風18号が近づいて来ています。

昨日は、工房の機械にブルーシートを掛けるなどの備えをしてきました(風向きによってはスレート屋根の隙間から雨が吹き込むので)。

どうも日本を縦断するようですが、大きな被害が出ないよう願っています。(Ku)

 

 

気球に~乗って~ど~こ~まで行こ~~

以前(2011年)、知り合いの方に気球に乗せていただいたときのことをこのブログで紹介いたしましたが、そのときの感動が忘れられず、今年、また空中散歩を楽しんできました。

この季節、岡山の吉井川河川敷周辺は気球のフィールドになっており、お天気の穏やかな週末には、愛好家の方が気球を楽しまれているそうです。

先月、愛好家のみなさんが集まるイベントがあり、その際のフライトに声を掛けていただきました。

気球からの風景
気球からの風景

当日は、近くの工場の煙突から上る煙がほぼ真っ直ぐにあがるような、風がほとんど無い、とても穏やかなお天気でした。

静かに、でも力強く上昇する心地よさは気球ならではです。

いつの間にか空の上に…

いろいろな気球
いろいろな気球

カラフルなデザインも気球の楽しさのひとつです。

気球にもいろいろあるようで、上の写真中の青い気球は、人が乗る「カゴ」が無く、パイロットがひとり、ブランコのように気球にぶら下がるようなタイプです。

今回私たちが乗せていただいた気球
今回私たちが乗せていただいた気球

赤い気球が、今回私たちが乗せていただいた気球です。

高度によって異なる風向きを利用して移動する気球にとって、ちょっと穏やか過ぎるお天気だったため、パイロットの方は操縦に苦労されていましたが、その分、気球の奥深さにより興味をもちました。

ますます気球が好きになったので、機会があれば、また乗りたいと思っています。

(Ku)

月とお芋

刻一刻と台風19号が近づいてきています。

まだ雨は強くありませんが、風の音は少しずつ強くなってきました。

今回の台風19号は ”猛烈な台風” ということで、昨日の日曜日に仕事をして、今日は自宅で台風をやり過ごすことにしました。

風で飛びそうな物の片付けや工房の雨漏り対策など、ひととおりの備えはしたので、あとはできるだけ穏便に通り過ぎてくれることを願うばかりです。

さて、先週の水曜日は久しぶりに皆既月食を眺めることができました。

初めは、道ばたに双眼鏡とカメラを構える怪しい2人組み (そう、それは私たち!!) だけでしたが、皆既状態になった頃には、ご近所の方々も外に出て来られ、にぎやかなひとときになりました。

皆既月食(2014.10.8)
皆既月食(2014.10.8)

空にぽっかり浮かんだ赤銅色のお月さま。

何回見ても幻想的です。

次回は来年4月とのこと。またお天気に恵まれますように!

収穫したサツマイモ
収穫したサツマイモ

今年も ”干し芋作戦” は着々と進行中。

去年は収穫が遅かったためか、お芋が大きくなり過ぎて ”す” が入っていたり、蒸しても充分柔らかくならなかったりしたので、少し早めに収穫しました。

去年より少し少ないですが、2人で食べるには充分です。

これからしばらく熟成させてから、干し芋に加工するのですが、保存期間中はネズミやイタチの襲撃に要注意です。(Ku)

夕焼け空

今週は、丸太で仕入れた材木の、製材や工房への搬入などで大わらわでした。

昨日も一日中、養生のための割れ止め処理や板の積み替えなどの作業をしてきました(今回の材木の仕入れについては、一連の作業終了後にまとめてご報告させていただく予定です)。

1日の作業を終えて工房から出ると…

夕焼け空と風車
夕焼け空と風車

うろこ雲やいわし雲が重なったような、いかにも秋らしい雲を透かして、きれいなあかね色の夕焼けが拡がっていました。

この何年も、9月はまだ残暑の真っ直中、という感じでしたが、今年はもうすっかり秋めいて、夜中に寒さで震えて慌てて毛布を引っ張り出すほどの涼しさです。

近くの神社から聞こえる祭り囃子の中、周囲の田んぼでは稲刈りも始まり、工房の畑では秋なすが鈴生りです。

そして、食欲の秋も…。

久しぶりの秋らしい秋を感じる今日このごろです。(Ku)

ボイジャー1号

今週は、『宇宙探査機 ”ボイジャー1号” が太陽圏を出て恒星間空間に達した』という、とても興味深いニュースがありました。

地球と切っても切れない関係にある太陽の影響を受けない空間は、私達人間にとって全く未知の世界ですから、”宇宙戦艦ヤマト” ではありませんが、まさに”無限にひろがる大宇宙” に旅立ったということになります。

ボイジャーは、私がちょうど星やら宇宙やらに興味を持ち始めた頃に打ち上げられたこともあって、特に強い印象を持っています。

新聞に掲載された木星や土星の鮮明な写真に目を奪われ、切り抜きで新聞を穴だらけにしたり、ボイジャーに搭載されたレコードに収録されている、いろいろな国の言葉での挨拶や音楽、自然の音などが入った雑誌の付録の ”ソノシート” をドキドキワクワクしながら聴いたことを懐かしく思い出しました(そのソノシートはまだ大切に保管しています)。

ボイジャーが運んでいるレコードの音が入っているソノシート
ボイジャーが運んでいるレコードの音が入っているソノシート

ボイジャー2号やパイオニア10号,11号も、近い将来太陽系から旅立っていくとのこと。

手紙を入れて海に流したボトルが、いつか知らない国の岸辺に届くように、これらの探査機もいつの日か他の星にたどり着くかもしれません。

確かめるすべはありませんが、そんな探査機たちの旅を想像すると、ワクワクした心が一気に宇宙空間に飛んでいきます。

『野球カステーラ』
『野球カステーラ』

最近見つけた”うまいもの”。

三宮の、兵庫県各地の特産品を集めたお店で見つけた「楠堂本家 野球カステーラ」。

今年の6月末だったでしょうか。隣接している書店に行ったついでに、どんなものが売られているのだろうと、何を買うでもなくぶらぶら商品棚を見ていたところ、視界の隅で私の心を呼び止めるものが…。

そこにはシンプルな袋にパッケージされた「野球カステーラ」なるカステラ焼きが。

野菜カステラ、ベビーカステラ、ピンス焼き、人形焼きなど、一口サイズのカステラ焼きは知っているのですが、”野球” は初めてです。

しかも、それまで食べたことのあるものよりもなんだか柔らかそうだし、袋にキュッと詰まった様子に心をわしづかみにされ、試しに一袋買ってみました。

夜のコーヒータイムで早速食べてみると、ほどよい甘さ、心地よい弾力、あっさりした飽きのこない素朴な味…。

袋を開けるときは、今日と明日とで半分ずつ食べようと思っていたのに、途中でやめることができず、2人でパクパクッとあっという間に一袋食べ終えてしまいました。

ボール、バット、ミット、グローブ、キャッチャーマスク、トロフィーなど、形によって微妙に食感が違うのも楽しいです。

以来、三宮へ出掛ければ、必ず買って帰ることにしています。

湊川にあるお店に行けば焼きたてが食べられるとのこと。機会があったら是非行ってみたいと思っています。(Ku)