雪が積もりました

このたびの寒波、各地で雪が積もったようですが、ここ建部も。

雪が降ったり止んだりの26日の建部
雪が降ったり止んだりの26日の建部

昨日(26日)は、雪が降ったり止んだりの一日でした。

昼間は、ちょっと屋根が白っぽくなったかナ、と思っても、すぐに溶けてしまって積もることはなかったのですが … 。

27日朝の雪景色
27日朝の雪景色

一夜明ければ雪景色。

屋根の上もこのとおりです。

屋根に積もった雪
屋根に積もった雪

積雪量1~2cmといったところでしょうか。

庭の南天も雪化粧
庭の南天も雪化粧

庭の南天もきれいに雪化粧していました。

そして・・・

何の足跡?
何の足跡?

裏庭に点々と足跡が …

明らかに、” ひづめ ” ではなく ” 肉球 ” の足跡。

猫でしょうか? それとも・・・?

庭をぐるっと一周して出ていったようです。

 

近年は、ここ建部で雪が積もることは少なくなったとのこと。

ご近所の方によれば、「今年の冬はまだ冷え込んでいない方」とのことですが、初めての建部の冬を迎えている私たちにとってはなかなか強力な寒さです。

冷蔵庫の中の方が「温かい!」と感じたり、台所のごま油やオリーブオイルが冷えて容器から出にくくなったり、携帯電話などの充電に時間がかかるようになったり、新聞をめくる時に出る” 微風 ” をとっても冷たく感じたり … 。

そういえば、建部では「ゴキブリ」を見ていません。

ひょっとしたら冬が越せないのかも(以前住んでいた ” 信州小諸 ” がそうでした)。

そんな寒さの中で、リクガメの「ホジホジ君」はどうしているかって?

新しく導入した強力保温ヒーターの効果で今までよりも元気です。

エサを食べては昼寝して、我が家で一番快適な冬を過ごしています。

(Ku)

 

雪化粧の建部の年末です

全国的に『 年末寒波 』で冷え込んでいるようですが、こちら建部もたいへん冷え込んでいます。

昨朝も屋根がうっすらと白くなっていたのですが、今朝はまぎれもない「 雪化粧 」。

雪化粧の建部です(2018.12.29)
雪化粧の建部です(2018.12.29)

ここ建部は、岡山市街地の人からは「 建部は県北じゃけぇ」と言われるような岡山市の北端です。

確かに気温は市街地に比べると2~3度低く、冬はちょっと寒いです(その分、夏は涼しいのです!!)。

淡路から連れて来た盆栽もこの通り。

雪化粧した庭の盆栽
雪化粧した庭の盆栽

そして、手水鉢には厚い氷が !

手水鉢の氷
手水鉢の氷

この冬すでに、薄い氷は2,3回張ったのですが、今朝の氷はつっついてみてもびくともしません。

どんな厚い氷が張ったのか、とひっくり返してみると …

手水鉢の厚い氷
手水鉢の厚い氷

なんと、手水鉢のくぼみの形に氷ができていました(上面の氷の厚さは1cmほどでした)。

今日は昼間も5度くらいまでしか気温が上がらず、夕方になってもこの氷は残っていました。

まだ12月なのにこの冷え込み … 。

建部で初めての冬を迎える私たち … 。

全国的な『 年末寒波 』のせいなのか、地域的なものなのかよく分かりませんが、周りの方々からは、「冬タイヤの準備」や「外の水道の凍結防止」などの備えは絶対必要!!とのアドバイスを頂きました。

先日、何年かぶりにスタッドレスタイヤを購入し、今日は外の水道の凍結防止(立ち水栓を古い毛布でぐるぐる巻にして、上から厚手のビニル袋をかぶせる)を済ませました。

とりあえずひと安心です(かな?)。

 

今年もあと2日。

私たちにとって、今年は、大きな一歩を踏み出した劇的な1年でした。

たくさんの方々のお力添えをいただきながら、これからも少しずつ前に進んでいきたいと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。

(Ku)

新年あけましておめでとうございます。

たいへん遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

工房の方はとっくに始動していたのですが、ついつい新年のご挨拶が遅くなってしまいました。

本年も、健康に気を付け、充実した一年になるよう、2人でがんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さきほど、ホームページの方も、今年の展示会情報等の更新をいたしましたので、ご覧ください。

さて、年末からぽかぽか陽気の、とても冬とは思えない毎日が続いています。

工房の庭のブルーベリーにも、少しですが花が咲いてしまいました。

ブルーベリーの花が咲いてしまいました
ブルーベリーの花が咲いてしまいました

気象庁のホームページで、この1月の今日までの兵庫県の平均気温を調べてみたところ、約 8℃ となっていました。

これは、昨年の3月と同じ位で、昨年の1月と比べると3℃ほど高くなっているようです。

自宅ではほぼ暖房無しで過ごせて灯油代がかからず、昼間もぽかぽかしてよい気分にはなるのですが、この 「+3℃」 が、このまま一年を通じて影響したときの夏の暑さを想像すると、 ゾ~ッ とせずにはいられません。

やはり、寒くあるべき時期は寒くなってくれないと、なにかと困るものです。

工房の畑のソラマメも、葉が茂り、背が伸びて、この時期にしては元気がよすぎます。冬の間に何度か霜に当たらないといけないのでちょっと心配です。

この時期はすっかり枯れているはずの、メダカの鉢の「ホテイアオイ」もまだ青々と茂っています。そして工房の周りの雑草も…。

この先、ちゃんと冬らしい寒さになるとよいのですが…。(Ku)

またまた、冬のおやつ

ご近所から、長さが10cmほどもある、と~っても立派な干し柿をいただきました。

もちろんそのままいただいてもおいしそうだっったのですが、表面にちょっと(いやいや、たっぷり?)ブランデーを塗って一晩おいたものを、薪ストーブで炙ってみました。

薪ストーブで炙った”干し柿”
薪ストーブで炙った”干し柿”

強火の遠火でじっくりと、表面に少し焦げ目が付くぐらい焼いたものをほおばると…

ホカホカと温かく、甘~くねっとりとした食感とともに、ブランデーのよい香りが拡がり、

” う…うまい!!!”

そのまま食べるよりも柔らかく、甘みも強く感じました。焦げ目の香ばしさとブランデーの香りもたまりません。

機会があったら是非お試しください。(Ku)

冬のおやつ

穏やかだったお正月とはうって変わり、グッと冷え込む日が続いています。

昨日の朝は、工房に着いたときの気温が-1℃で、この冬一番の冷え込みでした。

小諸に住んでいた時は、真冬は-15℃くらいまで気温が下がったので、それに比べれば春みたいなものなのですが、やっぱり寒いです。不思議なものですね。

さて、冷蔵庫から ”たたきゴボウ” や ”数の子” などのお正月料理が少しずつ消えていくとともに、仕事も通常モードに戻って、私はボチボチと確定申告の準備を始めました。

帳簿の整理でゴチャゴチャした机も冬の風物詩?
帳簿の整理でゴチャゴチャした机も冬の風物詩?

1年にいっぺんしかしない計算は忘れてしまっていたりして、なかなか思うように進みません。

そして、冬といえば、薪ストーブでの楽しいおやつ。

薪ストーブで焼いた”あん餅”
薪ストーブで焼いた”あん餅”

昨日のおやつは、お正月の残りの ”あん餅” 。

お餅が柔らかくなるまでじ~っくり焼いて、アチチチッ、ハフハフ… と賑やかにいただきました。(Ku)

寒い日が続いています

よく冷え込んだ18日朝の工房の庭の風景です。

氷が張ったメダカの火鉢
氷が張ったメダカの火鉢

メダカを飼っている火鉢の水はカチンコチン。

でも氷の下でメダカはちゃんと生きてます(この後氷は割っておきました)。

火鉢の横に頭を出しているのはスイセンです。まだまだ春は遠いようです。

寒さに耐えるソラマメ
寒さに耐えるソラマメ

ソラマメは畑で寒さに耐えています。

朝はこんなふうにちょっとしおれたような感じなのですが、陽が当たり始めると見違えるようにスクッと元気になります。

ソラマメは冬の霜に当てないとうまく育たないそうで、”ああ、ソラマメでなくてよかった~” と私は思うのです。

カラカラになっていた植木鉢に水をやろうとしたのですが、蛇口は回らないし、蛇口につないでいるホースの中に残っていた水も凍ってしまったらしく、ホースを持っても ”バリバリッ” と氷の砕ける音がするばかり。朝の水やりはあきらめました。

そんな寒さの中で見つけたのが、”シイタケ” です。

丸太に生えたシイタケ
丸太に生えたシイタケ

以前薪用にもらった伐木の中にあった太い丸太をベンチ代わりに庭に転がしてあるのですが、この寒さの中、その丸太の凹みにシイタケがポコポコと生えているではありませんか。

小さくてちょっと分かりにくいのですが、上の写真で赤丸で囲んだ所にシイタケが生えています。

こんな寒い冬になぜ…。と思い調べてみると、シイタケは寒さに強く、冬のシイタケは特に ”茹(どんこ)” と呼ばれ、ゆっくり育つので味がギュッと凝縮されて美味しいのだとか。お鍋に入れて食べるのが今から楽しみです(Ku)。