初めてホテイアオイに花が咲きました

工房の庭では、古い火鉢を睡蓮鉢代わりにしてメダカを飼っています。

もう7,8年になるでしょうか。(もちろんメダカは、繁殖させたり買い足したりで何度も代替わりしています。)

メダカ達の隠れ場所として、毎年春先にホテイアオイを買ってきて鉢に浮かべるのですが、今年初めて花が咲きました。

ホテイアオイの花
ホテイアオイの花

陽当たりが悪いと花が咲かないとのことですが、今年はたまたま周りの植物の茂り方の具合でよく陽が当たったのでしょうか…。

ホテイアオイ というと、爆発的な繁殖力をもつ外来種で、自然界では ”迷惑な水草” という印象が強いのですが、こんなにきれいな花を咲かせるのですね。

ホテイアオイの花(アップ)
ホテイアオイの花(アップ)

よく見ると、花びらの一枚一枚に特徴があることが分かります。

ホテイアオイの蕾
ホテイアオイの蕾

隣の株には蕾も。

1日で終わる、はかない命の花だそうです。

花言葉は、恋の悲しみ、恋の楽しみ、揺れる想い…。

その一方で、「世界の侵略的外来種ワースト100」なんて顔も…。
(余談ですが、あのおいしい ”わかめ” も、この 「ワースト100」の1つと知ってびっくりしました。日本近海から拡がったそうですが、日本と朝鮮半島以外では食べないので、ただのはた迷惑な ”害藻” なのだそうです。)

庭の片隅でひっそり楽しむに限ります。

ハラビロカマキリに睨まれました
ハラビロカマキリに睨まれました

柚の木で、羽化の観察にほどよい成長段階のアゲハの幼虫を捕獲していたら、ハラビロカマキリに睨まれました。

さてさて、ようやく朝晩は少し涼しくなり、工房の周りでは赤とんぼが飛び始め、秋の虫の声も大きくなってきました。

秋の声が聞こえ始めたら、ご注文品の製作に加え、秋の展示会の準備も本格的にスタートです。

今年も充実した展示会になるよう、これから “もりもり” とがんばっていきたいと思います。(Ku)

「積み木」のおはなし -その2-

前回に引き続き、「積み木」のおはなしをさせていただきます。

今年4月のサンコアさんでの展示会で、”ちょっといびつな積み木” をご覧になったお客様から、「昔、息子が使っていた古い積み木を、もうじき誕生する孫にプレゼントしたいので、削りなおしてきれいにならないだろうか」 というご相談をいただきました。

積み木を見せていただくと、キズや黒ずみはあったものの、元の木がしっかりしていたので、表面を削り直せば十分きれいになりそうでした。

積み木の修理
積み木の修理

お預かりし、表面をカンナでひと削りした上でサンドペーパーで磨き、オイルを塗装し直すと、きれいな積み木に蘇りました。

木箱にきれいに収まる積み木セットだったのですが、不足していたピースが2,3個あったので、それらは新たに作り足しました。

木箱も削りなおして積み木を収めると、立派な積み木セットにリニューアルできました。

きれいに蘇った積み木セット
きれいに蘇った積み木セット

深いキズや落書きもありましたが、それはそれで歴史を感じさせてくれる味わいとして残すことにしました。

世代を越えた、素敵な贈り物のお手伝いができたことをとても嬉しく思いました。

さて、工房の庭のユズの木で見付けた ” クロアゲハ” の幼虫が、先日羽化し、旅立っていきました。

キアゲハの羽化は以前観察したことがあるのですが、クロアゲハは初めてです。

是非、羽化の瞬間を見たかったのですが、サナギになってちょうど2週間目の朝、ちょっと目を離したスキにサナギから出てしまっていました。

サナギから出た直後のクロアゲハ
サナギから出た直後のクロアゲハ

サナギの色が変わり、今日明日中には羽化しそうだったので、できるだけ目に付く場所に置いて ”その時” を待ち構えていたのですが、ほんの数分間家の外で作業をして戻ってみると、羽化したばかりでまだ羽がヨレヨレの蝶がケースの蓋にしがみついていたのです。

羽化直後のクロアゲハ-2
羽化直後のクロアゲハ-2

先の写真から約8分後の写真です。

みるみるうちに羽がしっかり開いて、あっという間に一人前の蝶の姿になりました。

きれいな曲線を描く触角、うまく巻き上げられた口、それはそれは深い色合いの青みがかった眼など、そのひとつひとつの美しさが驚きです。

羽化から約30分後
羽化から約30分後

羽化から約30分後、羽を大きく拡げたり閉じたりしはじめました。飛び立つ準備なのでしょう。

開いた羽の、細かい点で描いたような紋様にもまた魅せられました。

機能と美しさを兼ね備えた姿を創り出す、自然の力の偉大さに感服するばかりです。

この日はあいにく風が強く、飛び立つのがちょっと難しそうでしたが、羽化から2時間ほどしてなんとか無事に飛び立って行きました。

その後、さらにお隣の家の網戸にとまってしばらく羽を休ませたのち、どこかへふいに飛び立って行ったそうです。

羽化直後の一番きれいな姿を、間近でじっくりと観察させてもらいました。

ありがとう!!(Ku)

「積み木」のおはなし -その1-

私たちの定番のコモノに、「ちょっといびつな積み木」 というものがあります。

”いびつ” の文字通り、直方体などのきちんとした形ではなく、面が斜めになっていたりして、ちょっと工夫しないとうまく積むことができない、少し歪んだ形の “積み木” です。

3年ほど前、展示会へお越しくださったお客様から、「初孫のお祝いに、子供の創造力が育つような “木のおもちゃ” を何か。」 というご相談をいただきました。

どのようなものが良いのか、おもちゃ屋さんへ行ってみたりしたのですが、それはそれは様々な玩具があり、なかなかアイデアをまとめることができませんでした。

そこで保育のお仕事をしている方に相談にのって頂いたところ、「やっぱり “積み木” にかなうものはない。」 とのアドバイスを頂きました。

実際に保育施設で子供達が遊んでいる積み木を見せて頂いたところ、木の枝や小径の幹を切ったままのような変形のものがたくさん混ざっていることに驚きました。「子供達は、むしろこのような変わった形の積み木の方が楽しいようで、子供の遊びの創造力は大人の想像を越えている。」 という説明をして下さいました。

これが、「ちょっといびつな積み木」 を作り始めたきっかけです。

「ちょっといびつな積み木」入りの”積み木”
「ちょっといびつな積み木」入りの”積み木”

もちろん、”いびつな積み木” だけではうまく積み上げることができず、積み木遊びにはなりませんから、お孫さんへのお祝いとしては、”いびつな積み木” と、きちんとした形のものを混ぜた「積み木セット」をご提案し、これを納める木の箱をあわせてお作りすることになりました。

家具製作で出る端材を活用することで、木の種類も様々になり、色にもバリエーションが出ました。

手触りをよくするとともに、木の質感が出るよう、積み木の表面には滑らかな刃物の削り跡を残して仕上げました。

塗装には、食器にも使用されている自然素材のオイルを使用していますので、赤ちゃんが舐めても囓っても安心です。

木の箱に収めた積み木セット
木の箱に収めた積み木セット

積み木を納める箱は、見た目も手触りも柔らかな ”桂” を使用しました。底には車輪を付け、転がして運べるようになっています。

展示会では、”いびつな積み木” を展示販売させて頂いておりますが、これを通常のきちんとした形の積み木にいくつか混ぜて頂くと、”積み木の世界” が一気に広がるのではないかと考えています。(Ku)

ご無沙汰しておりました

じめじめした梅雨らしいお天気が続いており、そこらじゅうベトベトです。

先月の地元淡路での展示会も無事終了し、おかげさまで今年前半の展示会をすべて予定通り終えることができました。

その後、展示会のためにお待ち頂いていた納品やご注文品の製作などでバタバタしており、しばらくブログの更新をサボってしまっていました。スミマセン。

巣立ち直前のツバメ
巣立ち直前のツバメ

先日、納品で岡山のギャラリー “サンコア” さんに伺うと、軒下のツバメの巣では2羽のヒナが元気に育っていました。

数日前から親鳥が盛んに巣立ちを誘っているとのこと。

きっと今頃はもう大空を自由に飛び回っていることでしょう。

ヒラズゲンセイ
ヒラズゲンセイ

工房の近くでは珍しい虫を発見!

真っ赤で、カミキリムシによく似ているのですが、触角が短く、頭の形もなんだかちょっと違っています。

何よりもニオイが!!

なんと、ピーマンの臭いがするのです。

調べてみると「ヒラズゲンセイ」という昆虫の、メスであるらしいことが分かりました。

クマバチに寄生するちょっと珍しい甲虫とのこと。

いろいろな虫がいるものです。

さて、この土曜日(7月18日)から、南あわじ市の 「そらみどう」 さんで開催される夏のイベント 『ひまわり展』 に、私の製作したコモノを参加させていただきます。

「そらみどう」さんは、ストラップなど、私のコモノを普段販売して頂いている手作り雑貨のお店なのですが、オープン記念として、毎年この時期にテーマを決め、それに沿った作品を集めたイベントを行っているそうです。

今年のテーマは 『ひまわり』 とのことで、ひまわりをモチーフにしたブックマークやモビール、夏バージョンの鍋敷きなどを製作させていただきました。

様々な分野の作家さん達が夏を心地よく過ごせるように手作りしたいろいろな作品が、お店いっぱいに展示されるそうです。

おいしいコーヒーやケーキなどが頂ける喫茶コーナーもおすすめです。
(お店の場所や、イベントの詳細は、そらみどうさんのホームページ(外部リンク)をご覧ください。)

暑い夏を思いっきり楽しめるよう、是非脚をお運びください。(Ku)

サクランボが!!!!!

サクランボ食べ放題の野望を抱いて数年前に工房の裏手に植えた2本のサクランボの木。

台風で傾いても、毛虫に葉っぱを食い荒らされてもすくすくと育ち、春にはちゃんと花を咲かせるのに、一向に実を付けなかったサクランボの木。

「もう切ってしまおうか」 なんて相談も幾度となく…

今年も昨年に引き続いて発生した、葉っぱを丸坊主になるまで食い荒らす大きな緑色の毛虫 ”クスサン” を、目を凝らして探していたところ、葉の陰に赤いものを見付けました。

サクランボがなった!!
サクランボがなった!!

緑の葉の奥に、ツヤツヤの赤いサクランボが生っているではありませんか!!

2本の木にそれぞれ3,4個でしたが、初めてサクランボが実を付けたのです!

自家製フルーツ盛り合わせ
自家製フルーツ盛り合わせ

その日の夕食のデザートは、真っ赤な「自家製フルーツ盛り合わせ」(イチゴ、サクランボ、グミ)。

サクランボは、ちゃんとサクランボの味がして(当たり前ですが…)大満足。

実が生ると分かれば、「サクランボ食べ放題の野望」を実現すべく、剪定の仕方などを調べ、「この冬はしっかり手入れをしてあげよう!」と固く誓った現金な私たちでした。

地元淡路での展示会のご案内
地元淡路での展示会のご案内

さて、今週金曜日からは、今回で4回目となる、地元淡路での展示会が始まります。
(詳細はホームページ、『展示会案内』をご確認ください。)
-----------------------------------
【太田秀世 木工展】 2015年6月12日(金)~15日(月) 10:00~18:00

場所 : 淡路市サンシャインホール2階ギャラリー
(新神戸,三ノ宮,舞子を発着している淡路島行き高速バス 「大磯号」 終点東浦バスターミナルに近接する会場です)

李朝の雰囲気を感じさせるチェストや、積み重ね式の本棚、定番の椅子やスツールなどの家具を中心に、額や花入、モビールなどのコモノを展示販売いたします。
注文製作も承りますので、お気軽にご相談下さい。
-----------------------------------
現在、最後の追い込み中です。

充実した空間をたのしんで頂けるよう、あと少しがんばりたいと思いますので、是非脚をお運びください。(Ku)

「太田秀世 木工展」開催中です。

先日17日(金)より、岡山県玉野市のギャラリー ” Sans quoi (サンコア)” にて、
「太田秀世 木工展 -変わるモノ、変わらないモノ- 」 が始まりました。

心配していたお天気も、おかげさまで良い方に変わり、雨の心配をせずに搬入や展示を済ませることができました。

展示の様子(サンコア)-1
展示の様子(サンコア)-1

入り口側の広いスペースには、DM写真の「櫃」や、積み重ね式の本棚、定番の椅子などを。

展示の様子(サンコア)-2
展示の様子(サンコア)-2

奥の方には、厨子や小さな棚のほか、トレイや小箱、卓上額などの小品を展示しました。

また、2階には、モビールや積み木、” もりのこシリーズ ” のマグネットやストラップなどの、私が製作している楽しいコモノを展示しております。

1階と2階、趣の異なる空間を楽しんで頂ければと思います。

ツヤツヤになったベンチ
ツヤツヤになったベンチ

6年ほど前にサンコアさんにお納めした大きなベンチは、たくさんのお客様にお座りいただき、こんなにツヤツヤにきれいになりました。

今回も、他の作品といっしょに1階に展示させて頂いておりますので、時と共に風合いが深まる無垢の木の家具の良さも確かめて頂ければさいわいです。

この週末の25日(土)、26日(日)は終日在廊する予定です。

是非、お気軽にお立ち寄りください。(Ku)