秋の展示会まであと約2週間

今年もあっという間に秋の展示会が近づいてきました。

” 暑い、暑い” とか、” 食欲の秋” とか言っている間にも、静かに、でも確実に時間は過ぎているのですね。

日にちを数えてみれば、あと約2週間。

現在は、最後の追い込み製作中ですが、その他にも、トラックや宿の手配、ご案内ハガキの準備、ポスターの製作などなど、やらないといけないことが山ほどあります。

回を重ね、初めの頃よりも落ち着いて準備ができるようにはなってきましたが、それでも小さなうっかりや、思わぬ予定のずれなどでどうしてもアタフタしてしまう部分がでてきます。

あともうひといき、”アタフタ” ができるだけ少なくなるよう、そして、より充実した展示会になるようにがんばりたいと思います。

今回は、定番の椅子や棚などのほか、新作として、大、小の「櫃(ひつ)」(収納家具です)や、ケヤキの一枚板を使った拭き漆仕上げのローテーブルの展示を予定しております。

今年の倉敷での展示会のご案内-1
今年の倉敷での展示会のご案内-1
今年の倉敷での展示会のご案内-1
今年の倉敷での展示会のご案内-2

昨年の展示会の様子などを、ホームページ中の「展示会案内」からご覧頂けます。是非ご参照ください。

イトトンボ-工房の庭で-
イトトンボ-工房の庭で-

すっかり秋も深まった工房の庭で、「イトトンボ」 を何匹も見かけるようになりました。

緑色っぽいトンボや青みがかったものなど、何種類かがいるようですが、こんなにたくさんのイトトンボを見るのは初めてです。

繊細な躰がまとう金属的な美しい色合いにしばし見入ってしまいました。

秋になると繁殖のために水辺に集まってくるとのことですが、工房の庭にはメダカを飼っている睡蓮鉢代わりの火鉢が2つあるだけです。

知らない間に火鉢でイトトンボが繁殖していたのでしょうか…

さて、来年は?(Ku)

地元での「太田秀世 木工展」が始まりました。

本日、地元淡路市での展示会 「太田秀世 木工展」 が始まりました。

梅雨の真っ直中、心配していたお天気ですが、水曜日の搬入日、初日の今日ともに晴天に恵まれ、汗ばむほどの暑さになりました。

2015年サンシャインホールでの展示会-1
2015年サンシャインホールでの展示会-1

今年は、会場入り口正面に、大きなケヤキの板を展示しています。

丸太だった状態で隣り合う2枚の板を、本のページを見開きに開いたように展示していますので、左右の板で木目が対称になっています( ” ブックマッチ ” といいます)。

長さ1m65cm、幅約90cm、厚み7cmの板は迫力もあり、見応えがあります。

是非会場で、加工前の材木をご覧になってください。

2015年サンシャインホールでの展示会-2
2015年サンシャインホールでの展示会-2

定番の椅子や戸棚などに加え、今回初めて展示する家具としては、小さめの物入れの「櫃」、2段の四方棚、和室でもお使いいただける腰掛けなどがあります。

2015年サンシャインホールでの展示会-3
2015年サンシャインホールでの展示会-3

小さめの壁掛け額、竹筒に花を活ける「花額」など、新しいコモノもいろいろ展示しております。

本日より、15日の18:00まで、淡路市サンシャインホールの2階ギャラリーにてお待ちしております。

モビール、マグネットなど、楽しいコモノもたくさんありますので、お気軽にお立ち寄りください。

家具のご注文や修理などもお気軽にご相談ください。(Ku)

サクランボが!!!!!

サクランボ食べ放題の野望を抱いて数年前に工房の裏手に植えた2本のサクランボの木。

台風で傾いても、毛虫に葉っぱを食い荒らされてもすくすくと育ち、春にはちゃんと花を咲かせるのに、一向に実を付けなかったサクランボの木。

「もう切ってしまおうか」 なんて相談も幾度となく…

今年も昨年に引き続いて発生した、葉っぱを丸坊主になるまで食い荒らす大きな緑色の毛虫 ”クスサン” を、目を凝らして探していたところ、葉の陰に赤いものを見付けました。

サクランボがなった!!
サクランボがなった!!

緑の葉の奥に、ツヤツヤの赤いサクランボが生っているではありませんか!!

2本の木にそれぞれ3,4個でしたが、初めてサクランボが実を付けたのです!

自家製フルーツ盛り合わせ
自家製フルーツ盛り合わせ

その日の夕食のデザートは、真っ赤な「自家製フルーツ盛り合わせ」(イチゴ、サクランボ、グミ)。

サクランボは、ちゃんとサクランボの味がして(当たり前ですが…)大満足。

実が生ると分かれば、「サクランボ食べ放題の野望」を実現すべく、剪定の仕方などを調べ、「この冬はしっかり手入れをしてあげよう!」と固く誓った現金な私たちでした。

地元淡路での展示会のご案内
地元淡路での展示会のご案内

さて、今週金曜日からは、今回で4回目となる、地元淡路での展示会が始まります。
(詳細はホームページ、『展示会案内』をご確認ください。)
-----------------------------------
【太田秀世 木工展】 2015年6月12日(金)~15日(月) 10:00~18:00

場所 : 淡路市サンシャインホール2階ギャラリー
(新神戸,三ノ宮,舞子を発着している淡路島行き高速バス 「大磯号」 終点東浦バスターミナルに近接する会場です)

李朝の雰囲気を感じさせるチェストや、積み重ね式の本棚、定番の椅子やスツールなどの家具を中心に、額や花入、モビールなどのコモノを展示販売いたします。
注文製作も承りますので、お気軽にご相談下さい。
-----------------------------------
現在、最後の追い込み中です。

充実した空間をたのしんで頂けるよう、あと少しがんばりたいと思いますので、是非脚をお運びください。(Ku)

「太田秀世 木工展」開催中です。

先日17日(金)より、岡山県玉野市のギャラリー ” Sans quoi (サンコア)” にて、
「太田秀世 木工展 -変わるモノ、変わらないモノ- 」 が始まりました。

心配していたお天気も、おかげさまで良い方に変わり、雨の心配をせずに搬入や展示を済ませることができました。

展示の様子(サンコア)-1
展示の様子(サンコア)-1

入り口側の広いスペースには、DM写真の「櫃」や、積み重ね式の本棚、定番の椅子などを。

展示の様子(サンコア)-2
展示の様子(サンコア)-2

奥の方には、厨子や小さな棚のほか、トレイや小箱、卓上額などの小品を展示しました。

また、2階には、モビールや積み木、” もりのこシリーズ ” のマグネットやストラップなどの、私が製作している楽しいコモノを展示しております。

1階と2階、趣の異なる空間を楽しんで頂ければと思います。

ツヤツヤになったベンチ
ツヤツヤになったベンチ

6年ほど前にサンコアさんにお納めした大きなベンチは、たくさんのお客様にお座りいただき、こんなにツヤツヤにきれいになりました。

今回も、他の作品といっしょに1階に展示させて頂いておりますので、時と共に風合いが深まる無垢の木の家具の良さも確かめて頂ければさいわいです。

この週末の25日(土)、26日(日)は終日在廊する予定です。

是非、お気軽にお立ち寄りください。(Ku)

てんやわんやです

今年最初の展示会となった先週末の 『三田手仕事展』 は無事終了いたしました。

例年は、雪が舞うなどとても冷え込むことが多いのですが、今年はぽかぽか陽気に恵まれ、たくさんのお客様にご来場いただきました。

幸先の良い展示会シーズンの幕開けとなりました。

ご来場いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。

さて、現在は、その後片づけもままならぬまま、来週17日(金)から始まる岡山県玉野市のギャラリー サンコアさんでの展示会に向けての準備で、てんやわんやの状態です。

3年ぶりの玉野での展示会。

お客様に心地よい空間を楽しんで頂けるよう、あと一踏ん張り、がんばります。

サンコアさんでの展示会のご案内
サンコアさんでの展示会のご案内

写真は、今回の展示会用に製作した新作の 『櫃』 です。

上部の蓋が開く、小さめの物入れです。

この他、積み重ね式の本棚や戸棚、定番の椅子等を展示する予定です。

17日(金)~26日(日)(22日はギャラリーがお休みですのでご注意ください)の10:00~18:00、高松や直島へのフェリー乗り場である宇野港にほど近いモダンなギャラリーが会場です。(ギャラリーの場所等の詳細は、工房のホームページから、『展示会案内』をごらんください。)

会期中、私たちは、17(金),18(土),19(日),25(土),26日(日)に在廊予定です(17,18,26日は、終日の在廊を予定しております)。

モビール等の楽しいコモノもありますので、お気軽に脚をお運びください。(Ku)

倉敷での展示会が無事終了しました

おかげさまで、今年も倉敷での展示会が無事終了いたしました。

これも多くの方々の暖かいご支援があればこそと、深く感謝いたしております。これからも初心を忘れることなく、よりよいものづくりに励んでいこうと考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今年の展示会-1
今年の展示会-1

少々冷え込んだものの、お天気にもめぐまれ、搬入から搬出まで順調に行うことができました。

今年の展示会-2(2014年倉敷)
今年の展示会-2(2014年倉敷)

今年は定番の長椅子を畳の上に展示してみたところ、和室にも合うとご好評を頂きました。

今年の展示会-3(2014年倉敷)
今年の展示会-3(2014年倉敷)

ギャラリーのオーナーのお姉様がお花を活けてくださり、グッと空間が引き締まりました。

冷え込みの中、会場に脚をお運び下さった皆さま、本当にありがとうございました。

たくさんの方が私たちのことを気に掛けて下さっていることを改めて感じた今年の展示会でした。皆様の気持ちにしっかり応えるよう、いっそうがんばらねば、と思いました。

帰り道
帰り道

ギャラリーは大原美術館の敷地と隣接しており、1日の展示が終わると、大原美術館を回り込むようにしてホテルへ帰ります。

この季節、夕方6時を過ぎるともう辺りは暗く、美術館や倉敷川沿いはきれいにライトアップされています。

ライトアップされた大原美術館
ライトアップされた大原美術館

人通りが落ち着いた静かな倉敷川沿いを、”今夜は何食べようか?” などと相談しながら歩くひとときも、倉敷での展示会での楽しみです (ちなみに、今年は新しいお店を開拓しました)。

今年はもういちど、『アイビーバザール』 (12月6,7日 倉敷アイビースクエア)への出展のために倉敷に出掛けます。

様々な分野の手作り作家が50組以上参加する楽しいイベントですので、是非お出掛けください。(Ku)