「ウォールナットの床材」なんてちょっと贅沢ですが、我が家の床板のお話ではありません。
春になったので、リクガメのホジホジくんのケージを掃除しました。
ケージの底には地面の代わりとなるものを敷き詰めるのですが、それを「床材」といい、その交換が掃除の大きな目的です。
ホジくんの床材には、仕事でいくらでも出るおが屑を使っているのですが、今回はウォールナットのおが屑になりました。
で、「ウォールナットの床材」というわけです。
これまではずっと、クリやタモなどの白っぽい木のおが屑を使ってきたので、ホジくんが戸惑うかな~?と思ったのですが、全く気にならなかったようです。
きれいになった床材の上を機嫌よさそうに歩き回っています。
ところで、リクガメのケージには、カメが隠れることのできる、屋根付きの小屋のような場所(「シェルター」と呼びます)が必要なのですが、今は、この家の倉にあった昔の「行火」を使っています。
本来は、中に炭火を入れて布団をかぶせ、「行火」あるいは「炬燵」として使用するものなのですが、ちょうどよい大きさと重さ(軽いとカメがひっくり返してしまいます)だったのと、見た目も面白いので、ホジくんのシェルターとして使うことにしました。
夜になると中に入って眠り、朝になると出てきます。
ホジくんの1日は、だいたいこんな感じです。
朝、周囲が明るくなる頃に「行火」から出てきて、ヒーターの下で体を温めながらまず二度寝。タイマーで照明がつくと目を覚まし、朝ご飯を食べてまた寝ます。その後はお腹が減ったら起きて、エサを食べて、また寝て… 。合間にときどき床材をほじくって運動して、また食べて、寝て、を繰り返し、夕方、日が落ちる頃になると「行火」に戻って行きます(朝寝坊することもありますし、夜更かしすることもたまにあります)。
ホジくんはそんな毎日を繰り返しながら、いつもどんなことを考えているのでしょう。
私達には思いも及ばないような難しいことだったりして … 。
面白いのは眠っているときの姿です。
熟睡中は全身脱力状態で、「おまえ、そんなんじゃあ喰われるぞ!!」みたいな姿で眠りこけています。
飼われているという安全な状態だからなのか、野生でもこんな眠り方をするのかは知りませんが、随分無防備な姿です。
ホジくんが私達の元に来てから20年近くがたちました。
ペットとしてのリクガメの寿命は30~50年といわれています。
マイペースでのんびりとしたホジくんとの毎日はこれからも続いていくことでしょう。
先日、玄関のガラス戸に、脱皮したてのカゲロウがとまっていました。
横に脱皮殻が残っていて、その精巧さに見とれてしまいました。
それはそれは細い3本のシッポ(?)。
あれもちゃんと脱皮したのですよね。
昆虫の精巧さに驚くたびに、自分のつくりの大ざっぱさを認識する私です。
(Ku)