―夏の陽の、熱気からだにためて生く―
「夏の陽」は「夏のひ」と読みます。
先日作業場で何となくラジオに耳を傾けていたところ、先のような句が紹介されました。
夏の暑さを忌み嫌うばかりではなく、その熱気を体にため込んで力強く生きていこう、という意味の句だそうです。ああ、いい句だなぁと思い、慌ててノートの端っこに書き込みました。
我が家では夏のオリンピックで盛り上がっています。
月並みな表現ですが、若い人達のひたむきな姿勢と飾らない言葉に、勝ち負けやメダルの色に関係なく、毎日、感動と勇気、生きていることの素晴らしさを分けてもらっています。「いきものがかり」のテーマ曲を聴くたびに感動の場面が蘇ってきて、泣かされてしまいます。
我が家の周りでは、今年も緑のカーテン「ゴーヤ」を育てている方が大勢おられます。
先日の夕暮れ時、仕事を終えて帰宅したところ、お隣のおばさんが庭の水やりをしていました。(おばさんは新潟の出身なのですが、「水やりしてたのよ」という意味で「庭に水をくれてやってたのよぉ~」といいます)
このおばさんには、宅急便の荷物を預かってもらったり、お総菜を分けてもらったりと、いつもとてもよくしてもらっています。「お帰りぃ~」「ただいまぁ~」と挨拶をかわし、「今日も暑かったですねぇ」などと世間話をしていたところ、急に、
「ところであんた、ゴーヤ、食べるかね?」
「あんまり得意じゃないけど大丈夫です」
「じゃあひとつ、持っていきねぇ。穫れたばっかだけど、ほんとにひとつだぜぇ」
で、頂いたのが写真の右端の長い一本のゴーヤー。
それを聴いていた向かいの奥さんが、「うちのも食べてみてぇ~」。
で、いただいたのが左の短い五本のゴーヤー。
夏の野菜はキュウリ、茄子、オクラなど、ついつい庭で収穫されたものに偏りがちになってしまいます。我が家ではゴーヤーは育てていないので、大変有り難く、定番の「ゴーヤーチャンプル」にしておいしくいただきました。
随分前に家内の実家の納屋を整理していたところ、古い古いナタが出てきました。
家内がものごころ付いた頃にはもうかなり使い込まれた状態で家にあったというのですから、かなり古いものです。鞘には桜の樹の皮が巻いてあり、何とも雰囲気がいいのですが、鞘を抜いてみると“身”のほうは刃こぼれがひどく、使えるようにするにはかなり手間がかかりそうで、そのままにして置いていました。
このたびサンコアさんでの企画展“夏が来た!”に何を出展しようか悩んでいたところ、あのナタを使って何か普段やったことの無いようなものを作ってみよう、と思いつき、早速研ぎ直して使ってみることにしました。
思ったよりも使い勝手が悪く(単に慣れていないだけなのですが…)、苦労したのですが、何とか形にはなりました。作品の写真は後日ご紹介いたしますのでお楽しみに。
今週末から、サンコアさんでの企画展が始まります。オープニングセレモニーに参加して、他の作家の方々との交流を深め、いろいろな作品を見てこようと思っています。来週のブログでご報告するつもりですので、ご期待?ください。
それから、「愛車のレガシー」が昨日(日曜日)、無事200,000㎞を突破しました。まだまだ現役!!(Hi)