風車のお話し

東日本大震災における原子力発電所の事故の影響もあり、太陽光や風力などによる持続可能なクリーンエネルギーに注目が集まっています。

実はこのたび、私たちの工房のすぐ近くでも大型の風車の設置工事が始まりました。

計画はずいぶん前から進行していたようなのですが、騒音や健康被害、環境への影響などに配慮し、計画当初は12基の建設予定だったものを6基へ縮小しての建設となりました。

建設途中の風車-その1-
建設途中の風車-その1-

建設が始まってまず驚いたのは、その圧倒的な大きさです。

ひとつひとつのパーツがトレーラーで運ばれてくるのですが、その大きいこと大きいこと。羽根の長さが約40メートル、支柱の高さが80メートルだそうなのですが、それが道のすぐ脇に止められたトレーラーの上に載っている姿にとにかく驚きました。

建設途中の風車-その2-
建設途中の風車-その2-

次に驚いたのは、作業の迅速さです。

下準備は以前から進んでいたのですが、さすがに大きなプロジェクトだけあって作業はとても段取りのよいもので、ある朝大きな支柱が運ばれてきたかと思えば、夕方にはそれが自立しており、次の朝に本体(扇風機のモーター部分のようなもの)が運ばれてきたかと思えば、夕方にはそれが支柱の上に取り付けられ、また次の朝には羽根の部分が運ばれてきて夕方には組み上がっており…といった具合で何も無かったところにみるみる“巨大”な風車が姿を現したのであります。

すでに震災以前からここ淡路島では、鳴門海峡に面した阿那賀地区というところで14基の大型風車が稼働していたのですが、今回は、京阪神からもよく見える島北部の丘陵地での建設です。

出来上がると、6基で12,000KWの発電量になるということです。もちろん、1基で百数十万KWという原子力発電所の規模には遠く及びません。しかし、未来へ向けて自然と共存できる持続可能なエネルギーの開発や普及とともに、私たち一人一人の意識を少し変えて、バランスのとれた生活を心掛けることも必要だなあと、改めて感じた今日この頃です。ただ、作業場にとても近いので、音などがちょっと心配ではありますが…。(Hi)