暑~い毎日!!

この夏も暑い日が続いています。

天気予報であのビカビカした”晴れマーク”がずらっと並んでいるのを見るだけでげっそりしてしまいます。せめてあの元気いっぱいの”晴れマーク”をちょっと涼しげにしてもらえると気分も変わるのでは、と思っているのは私だけでしょうか?

「夕立でも来てくれないかな~」なんて思うのですが、最近の雨は降り出すと半端ではないことも多いので、どうにも困ったものです。

ところで、我が家にはエアコンがありません(数年前に故障して取り外して以来、使わずに過ごしています)。”暑いときは汗をかくもの”、と少々ヘロヘロしながらも扇風機に頼ってなんとか夏を乗り越えています。

汗を流しながらヘロヘロしている私達を横目に、リクガメの”ほじほじくん”は、上手に暑さ避けをしているようです。

先日、おがくずを山のように足してやったところ、上に登ったり、中に潜り込んだりして喜んでいるように見えました。

おがくずの山を登る”ほじほじくん”
おがくずの山を登る”ほじほじくん”

そしてそれ以降、日中の暑い盛りは、そのおがくずの奥の方へ潜り込んで姿を隠すようになりました。もともと砂漠などに生息するカメなのですが、野生の状態で日中はじっと砂にもぐって暑さを避けるのと同じなのでしょう。狭いケージの中で、おがくずの奥が涼しいのかどうかは分かりませんが…。

おがくずの山から顔を出す”ほじほじくん”
おがくずの山から顔を出す”ほじほじくん”

日が暮れて少し涼しくなると、じわじわとおがくずの奥から出てきます。朝もこんな状態で2度寝(3度寝?)しているのをよく見かけます。ちょっとうらやましくなる姿です。

さて、毎年夏になると工房の中に毎日のようにトンボが入り込んで来ます。

風が通るように開けっ放しにした裏口から入って来るのですが、入った所から出て行けばいいのに、どうしても出口を見付けられず、窓や蛍光灯にぶつかりながらパニック状態で飛び回るトンボが必ず何匹かいます。

工房に入り込んだ”オオシオカラトンボ”
工房に入り込んだ”オオシオカラトンボ”

金曜日にもそんなトンボが2匹ほどいました。上の写真はそのうちの1匹なのですが、胴体全体が青い、こんなトンボを見るのは初めてでした。インターネットで調べてみたところ、”オオシオカラトンボ”という、丘陵地に住むトンボとのことでした。

写真を撮った後でつかまえて窓から出してやったのですが、「ありがとう」と出て行ったのか、「覚えてやがれ!!」と飛んで行ったのかは分かりません。

工房の周りでは最近、夕方にヒグラシの声を聞くようになりました。「ヒグラシの声は秋の足音」と思っていたので、”おやっ”と思い調べてみると、どうもそういうわけではなさそうです。実は6月終わり頃から鳴き始めているのだそうで、暑過ぎると鳴かないけれども、明るさに敏感で、秋の到来に関わらず薄暗くなれば鳴くのだとか。

ちょっともの寂しい、あの「カナカナカナ…」という鳴き声に、少しは涼しくなるのかな、なんて抱いた希望は、はかなく消えたのでした。(Ku)

梅雨明けの、その日に…

今日、7月22日は二十四節気の一つ『大暑』だそうです。

そういえば梅雨が明けたかと思うと、急に暑くなり、日差しも格段に厳しくなりました。

お風呂場に“あまがえる”が…
お風呂場に“あまがえる”が…

どこからともなくお風呂場に忍び込んだ“あまがえる”も暑さのせいなのかどことなく不機嫌そうな目つきをしています。

今年も、大きな災害のニュースが流れました。被害にあわれた九州地方の方々、本当にお気の毒です。ニュース映像での女性の方が“心が折れるねぇ”と話されていた姿がとても印象的で涙が流れそうになりました。今の私達には祈ることしかできませんが、1日も早い復興を心よりお祈りしています。

淡路では、大きな災害にはならなかったものの、来る日も来る日もどんよりとした曇り空に覆われ、いつもの年よりもお日様を見ることが少なかったように思います。また、時に急に激しく降る雨には特に神経質になりました。少しずつ気候が変わっているのではないかという思いが、身近な体験をとおして強くなっていきます。

最近車のトラブルが続いています。

1ヶ月ほど前に急に後ろの方から“ゴトゴト”音がし始めて、車屋さんに相談したところ、“ブレーキパッド”がすり減ってしまっていて交換が必要とのこと。早速修理してもらい、調子も良くなってご機嫌だったのですが、それも束の間、今度はエンジンがかからなくなってしまいました。

それは、工房での仕事を早めに切り上げて、お客様との小さな打合せを済ませ、ついでに買い物をして帰ろうと立ち寄ったホームセンターでの出来事です。

買い物を終え、さて帰ろうかと車に乗り込み何も考えずいつものようにエンジンキーを回したのですが、“ウン”とも“スン”とも言いません。本当に、気が抜けるほど“ウン”とも“スン”とも言わないのです。

何度試してみてもそれは同じで、“またバッテリーがあがったのかなぁ、急に暑くなったしなぁ…”などと考えてみたのですが、パワーウィンドゥは問題なく動くし警告灯もしっかり点灯しているので、バッテリーは大丈夫のよう。とすると…

兎にも角にも、いつもの車屋さんに連絡することにしました。

不幸中の幸いだったのが、そのホームセンターが車屋さんから車で10分程度の距離だったことです。すぐに軽トラで来てくれて、状況を確認。

“これはセルですね、とりあえず軽トラで引っ張りますので、ギアをサードに入れて、アクセルをふみながらクラッチをつないで下さい。ちょうど“押し掛け”の要領です。”

とのこと。

“では、いきますよぉ~”

あまり広いともいえない駐車場で、軽トラに引かれてゆっくりとレガシィが動き出します。

周りの視線を気にしながら、言われたとおり、恐る恐る試してみると、2回目で無事エンジンがかかり、そのまま工場へ直行、やはり“セル”の故障で交換が必要とのことで、とりあえず車を預けて代車で帰ってきました。

その帰宅途中、代車を運転しながら聞いたカーラジオからは“梅雨明け”を伝えるニュースが流れていたのでありました…

まだまだ頼りにしています…
まだまだ頼りにしています…

車は2日後に修理が完了し、無事に帰ってきました。

思わぬ出費にトトホの一週間でした。

工房では、小さなお仏壇の漆塗りの作業が終わり、サンコアさんでの企画展“夏が来た!”の出展作品の制作が大詰めを迎えています。この制作にもいろいろとおもしろいお話しがあるのですが、それはまた後日、詳しくご紹介する予定です。

とにかく、食事と睡眠をしっかりとって、元気で暑い夏を乗り切ろう!!(Hi)

今年も参加します。「サンコア夏祭り企画」

九州ではたいへんな大雨が続いており、テレビに映る状況にためいきをつきながら、早く収まってくれることを祈るばかりです。

もう梅雨明けかと思った週明けからうって変わり、水曜日からは淡路でも大雨続きでした。特に木曜日は台風なみの強風も吹き、畑のキュウリが支柱ごと倒れて茎が何本か折れてしまいました。

あんな強い風雨を、庭の虫たちはどうやり過ごすのでしょうか?

しばらく前から、体長15cmほどのナナフシが庭の ”ホップ(その名はなんと、「スーパードライ」!)” に住み着いているのですが、無事に風雨を乗り切ったようで、金曜日にはじっと茎になりきっている姿を見付けました。キリギリスやバッタたちも何事もなかったかのように跳びまわっており、結局、自然そのままの力にかなうものはないのだなあ、と思うのです。

ホップに住み着いているナナフシ
ホップに住み着いているナナフシ(どこにいるか分かりますか?)

さて、昨年の”モビール展”で初めて参加させていただいた岡山県玉野市のギャラリー『サンコア』さんの「夏祭り企画展」に今年も出品させていただくことになりました。

今年のお題は「夏が来た!!」です。

この言葉からイメージして制作した作品を展示・販売して頂くのですが、昨年の”モビール”とは異なり、作品の範囲は無限大ともいえ、いわゆる”クラフト作家”の私達にとっては、妄想こそふくらむものの、なかなか実際の形に現すのが難しいお題でした(でも普段と違う思考はとても楽しいものです)。

どうにか構想をまとめ、現在2人とも鋭意制作中です。詳細は展示会まで秘密ですが、商売柄やはり実用的なものとなりました。

ただ、ふだんの製作では使わないような道具も登場しています。何ができるか、お楽しみに!

「夏が来た!!展」
「夏が来た!!展」

参加者は、岡山県内外はもとより、ニューヨーク在住のアーティストさんまで、総勢82名とのこと。どんな展示空間ができあがるのか、とても楽しみです。

2012年サンコア夏祭り企画『夏が来た!!展』は、8月11日(土)~27日(月)です(14日と24日は定休日)。ギャラリーの場所や時間等の詳細はホームページよりご確認ください。

私達はオープニングレセプションがある初日11日の午後のみの在廊になりますが、是非 ”” を満喫しにお気軽にお立ち寄りください。(Ku)

よし、収穫だ!

今日(7/8)は朝から気持ちよく晴れています。

ビートルズの“Here comes the sun”のアコースティックギターのイントロが聞こえてきそうなほど、よく澄んだ青空です。朝からこんなに良い天気なのはとても久しぶりです。雨の季節にもそろそろ終わりが近づいているのでしょう。

ネムノキの赤い花
ネムノキの赤い花

作業場からの帰り道、ネムノキが赤い花をつけていました。その“赤い花”には前から気が付いていたのですが、名前までは知らず、先日新聞で紹介された写真を見て初めて名前と姿が一致しました。身近なことでもまだまだ知らないことばかりで、でも、そんな些細なことでもやはり“知る”ということは嬉しいものです。

ネムノキの写真を撮ろうと思い、いつもは通り過ぎるだけの道ばたに車をとめて何となく歩いていると、道の小脇に苔むした古い石灯籠をみつけました。

石灯籠に導かれて…
石灯籠に導かれて…

そのおおらかでゆったりとした姿に何となく引きつけられ、近くまでいってのぞき込んでみると、その石灯籠の奥にポッカリと薄暗い空間が拡がっており、そこにもかなり古びた五角形の石柱が建っていました。

『変わったお墓だなぁ』と思ながら近づいて見てみると、その石柱には“天照皇太神”という文字が刻まれていました。無知な私にはよくは分かりませんが、きっと昔からこのあたりの人達の間で大切に祀れてきたのでしょう。今でも近所の方が手入れをされているのか、その一角だけは下草もきれいに刈り取られています。思いがけず、とても静かで美しい空間に触れることができ、気持ちが洗われるようでした。

なす、きゅうり、初収穫
なす、きゅうり、初収穫

先週ご紹介した夏野菜、無事収穫することが出来ました。

せっかくの初物なので、まずは素材の味をたのしんでみよう、ということになり、なすは電子レンジで蒸した後、シンプルに“おかか”をかけて食べてみました。なすの甘みが“おかか”の香ばしい風味とよくあって、とても上品なお味でした。もちろん、美味しかったです。

きゅうりは軽く塩をまぶして薄味でいただきました。こちらは期待したほどの“青臭さ”はなく、ちょっとがっかりだったのですが、それでもやはり“もぎたて”なのでとてもみずみずしく、“大地の恵み”を堪能いたしました。

ともに、これから鈴なりになって、我が家の夏の食卓を潤してくれることでしょう。

毎日の天候を気にしながらほんの少しの野菜を育てる。こんな些細なことでも、自然の恵みの中で生かされていることを実感することが出来ます。

次はオクラです
次はオクラです
甘いカボチャになりますように…
甘いカボチャになりますように…

さて、次に期待するのはオクラとカボチャです。

夏の日照りにも負けず、大きくなぁれ。(Hi)

あと、もうちょっと

工房の畑ではこの夏、エダマメ,きゅうり,なす,たかのつめ,かぼちゃ,そしていつものハヤトウリを育てています。あともうちょっとで収穫できそうなものが目白押しです。

畑の様子(2012夏)
畑の様子(2012夏)

工房は標高およそ250~300mの『北淡路高原』の中にあります(”高原”です!!)。市街地よりも気温が2℃ほど低いため、花や野菜の育ち方はちょっと遅れぎみです。

そのため自宅のご近所や実家などで最盛期を終えるころに見頃・採り頃を迎えるので、時間差ができて長く楽しむことができます。

エダマメ,きゅうり,なす,たかのつめは小さな実を付け始めました。

実の付き始めたエダマメ
実の付き始めたエダマメ

エダマメは小さいときから毛むくじゃら。これからカメムシに注意です。

小さな実を付けたキュウリ
小さな実を付けたキュウリ

先っぽに花を付けたきゅうりは、小さなイボイボも付いていてミニチュアみたい。

ナス
ナス

ナスは苗を植えた直後にヨトウムシにほとんど丸裸にされてしまいました。ヨトウムシ退治後になんとか盛り返し、やっと実を付け始めました。

まだ青いタカノツメ
まだ青いタカノツメ

ホームセンターで値下げ処分されていたタカノツメ。ちゃんと花を付け、小さな実を付けています。辛~くなあれ!

ハヤトウリとかぼちゃは今のうちに葉をいっぱい茂らせて成長してもらわないといけないので、せっせと追い肥をしています。

いつものベリー類も順調です。

ブルーベリーはまだまだ…
ブルーベリーはまだまだ…

ブルーベリーも実を付けましたが食べ頃になるにはもうしばらくかかりそうです。

色づき始めたブラックベリー
色づき始めたブラックベリー

今年もたくさん実を付けたブラックベリーは色づき始め、そろそろ少しずつ収穫できそうです。ちょうど昨日、去年作ったジャムの最後の1瓶を開けたところなので、それが無くなる頃に今年のジャムを作れるのではないか、と期待しています。

今年の新兵器は”竹酢液”です。

プランターでとても立派な野菜を作っているお隣のおばさんにすすめられ、薄めたものを葉にスプレーしてみたのですが、葉の色つやが目に見えて良くなりました。病害虫にも効くらしいので、夕方の水まき後にせっせとスプレーしています(なので、畑の周りは燻製のようなよい香りが漂っています)。

夏野菜は実の野菜が多く、採りがい、食べ応えがあり、育てていてとても楽しいです。どれもあともうちょっと。虫たちに負けずにしっかり育ちますように!(Ku)