【岡山移住顛末】-その3-「偶然が重なって …」

本格的な移転作業の開始から早3ヶ月が過ぎました。

まだまだ工房の整備は未完了ですが、なんとか作業ができる状態になったところで、中断していた【岡山移住顛末】の再開です。

昨年6月に始動した岡山移住計画。

引っ越し先を探すうえで分からないことがいろいろと出てきたため、「とにかくいちど現地へ行こう!」と、岡山へ出掛けたのは7月終わりのことでした。

まずは、岡山市の ” 移住・定住支援室 ” を訪ね、「都市計画」や「市街化調整区域」、「農地法」など、私たちが引っ越し先を決めるのに関係がありそうな事項について教えていただきました。

たいへん親切に分かりやすく説明してくださいましたが、結論としては、私たちが土地や建物を購入して家具工房を立ち上げるには、「市街化区域」および「市街化調整区域」を避ける必要があることが分かりました(新築・増改築や、建物の用途、営業できる業種などに制限があるそうです)。また、私たちが「農地」を入手することは原則不可能であることも分かりました。

都市機能を集約させる方針の岡山県の都市計画では、県南部では「市街化区域」および「市街化調整区域」がかなり広く設定されています。

私たちがおおまかに決めた『吉井川より西、高梁川より東で、国道2号バイパスより北、津山までは北にあがらない』範囲で、「市街化区域」でもなく「市街化調整区域」でもない地域となると非常に限られます。

淡路で地図などを眺めながら「このあたりがいいね」と考えていた地域が岡山市北部の『建部町』だったのですが、偶然、この『建部町』は、「市街化区域」や「市街化調整区域」の区分がされていない地域であることが分かりました。

そして、移住・定住支援室の方がもうひとつアドバイスを下さいました。「住みたい地域が決まったら、具体的な物件探しには現地の不動産屋さんを訪ねるのがいちばんです。」

善は急げ、『たけべ』へ Go!!

まずは岡山市役所の建部支所へ。

岡山への移住を考えており、建部町周辺で物件を探したい旨を伝えたところ、なんと …

「建部町には不動産屋は一軒もありません。」

「この先に商工会があるので、そちらで相談すれば何か情報がつかめるかもしれません。」とのアドバイスを頼りに ” 建部町商工会館 ” へ。

「確かに建部町には不動産屋はありません。」

!!

「でも、このあたりの不動産物件に詳しい建設業者さんがいらっしゃいますから、そちらに相談してみたらいかがですか? 連絡をとってみましょうか?」

お願いします!!!

そこで紹介していただいたのが、地元で木造注文住宅を手がける『景山建設』さんでした。

事務所にお邪魔し、家具工房を併設できる家・土地を探していることをお伝えしたところ、「ここはどう?」と案内していただいたのが、こちらのお家。

家の外観
家の外観

これぞ古民家、というような堂々とした構えに圧倒されつつ中を案内していただきましたが、詳しいことはこの次に。

実は、景山建設さんの事務所で出していただいたお茶のガラスのコップが、偶然、私たちも知っている作家さんのもので、そのお話をきっかけにさらに偶然、私たちが倉敷でたいへんお世話になっている民芸店さんが共通の知り合いであることが分かりました。

この件、何かと偶然が重なり、なんだか不思議なご縁を感じたのでした。(Ku)