久しぶりのプラネタリウム

先日、垂水で打合せがあったのですが、ちょっと早めに出掛けて明石の天文科学館に行ってきました。

明石市立天文科学館
明石市立天文科学館

明石近辺を通るときや、天気の良い日は淡路からも建物は見えるのですが、中に入るのは本当に久しぶりです。

前回来たのはまだ学生時代だったような(かれこれ二十数年前?) … 。

当然、科学館の展示内容もずいぶん様変わりしていて、見応えも十分でした。

プラネタリウム
プラネタリウム

そして、プラネタリウム。

こちらのプラネタリウムは、1960年に稼働を始め、現役で働いている機械としては日本最古のものだとか。

コンピュータを使わずに、モーターと歯車とランプとレンズだけで、四六時中の、しかも世界中の星空を再現出来る機械を作り上げた当時の技術に驚くばかりです。

昔ながらのアナログチックな姿になんだかほっとしながら席に着くと、ほどなく開演。

ドームの中に夕暮れが訪れ、一番星が輝き始めます。

実は、昔初めて2人で来たときに、どうも私が上映中にウトウトしていたようで、いまだに「グーグーいびきをかいて寝ていた!」と言われます(いびきをかいた記憶はないのですが … )。

でも、快適な空調、ゆったりしたリクライニングシート、心地よい解説員の方の説明はまるで寝かしつけのお話のよう。そして頭上には心安まる星空が … 。

そんな状況で「寝るな」という方が無理のような気もするのですが、今回は上映内容の方に興味を惹かれ、最後までしっかりプラネタリウムを楽しみました。

9月13日の夕焼け
9月13日の夕焼け

水曜日(13日)、夕方工房を出ると、空一面に真っ赤な夕焼けがひろがっていました。

あんまりきれいだったので、カメラを向けました。

さて、現在台風18号が近づいて来ています。

昨日は、工房の機械にブルーシートを掛けるなどの備えをしてきました(風向きによってはスレート屋根の隙間から雨が吹き込むので)。

どうも日本を縦断するようですが、大きな被害が出ないよう願っています。(Ku)

 

 

ナナフシの楽園?

かげさまで、先月のサンコア(岡山県玉野市)での展示会は無事に終了いたしました。

ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

展示会の準備に追われ、ちょうど雑草が元気になり始める時期に庭や畑を放置してしまったので、淡路に戻ってからここしばらくは、草むしりや夏野菜の植え付けなどに追われていました。

岡山に滞在していた10日ほどの間に、庭にはいろいろな変化があったようです。

ナナフシがいっぱい!
ナナフシがいっぱい!

すっかり茂ったブナの若葉には、ナナフシの幼生がいっぱい!

あっちの葉にもこっちの葉の裏側にも … 。

ざっと数えただけで10匹以上。まるでナナフシの楽園みたいです。

これまでも毎年何匹か姿を見ていましたが、こんなにたくさん同時に見つけたのは初めてです。

きっとブナの近くで卵が孵ったのでしょう。

その後、庭や裏山の他の草木へそれぞれ移って行ったようですが、また折々に姿を見せてくれることでしょう。

庭のきのこ
庭のきのこ

いつの間にか、こんなキノコも。

この朽ち木にはこれまで時々シイタケが生えていたのですが、これはどう見てもシイタケではなさそうです。

花さじきの「しあわせを運ぶ鳥」
花さじきの「しあわせを運ぶ鳥」

ところで、「淡路花さじき」では毎年、牧草を刈り取って、子供たちがデザインした地上絵が描かれるのですが、今年は『しあわせを運ぶ鳥』だそうです。

工房への行き帰り、この地上絵が目に入ります。

展示会前は ” 鳥 ” の周囲の草が伸びてしまってちょっと分かりにくくなっていたのですが、私たちが淡路を留守にしていた間に余分な草が刈り取られ、散髪したてのようにさっぱりした姿になっていました。

地上絵は、この  ” 散髪作業 ” を繰り返しながら、7月末まで楽しめるそうです。

サンシャインホールでの展示会のご案内
サンシャインホールでの展示会のご案内

5月の終わりには、今年で6回目となる、地元淡路市での展示会を予定しています(詳細はホームページの『展示会案内』をご参照ください)。

天板の広さを変えることができる「ゲートレッグ・テーブル」や、少し大きめの「仏壇」、机の上に立てても、壁に掛けてもお使い頂ける「鏡」など、新作を準備しております。

期日が近づきましたらまた改めてご案内いたします。(Ku)

 

気球に~乗って~ど~こ~まで行こ~~

以前(2011年)、知り合いの方に気球に乗せていただいたときのことをこのブログで紹介いたしましたが、そのときの感動が忘れられず、今年、また空中散歩を楽しんできました。

この季節、岡山の吉井川河川敷周辺は気球のフィールドになっており、お天気の穏やかな週末には、愛好家の方が気球を楽しまれているそうです。

先月、愛好家のみなさんが集まるイベントがあり、その際のフライトに声を掛けていただきました。

気球からの風景
気球からの風景

当日は、近くの工場の煙突から上る煙がほぼ真っ直ぐにあがるような、風がほとんど無い、とても穏やかなお天気でした。

静かに、でも力強く上昇する心地よさは気球ならではです。

いつの間にか空の上に…

いろいろな気球
いろいろな気球

カラフルなデザインも気球の楽しさのひとつです。

気球にもいろいろあるようで、上の写真中の青い気球は、人が乗る「カゴ」が無く、パイロットがひとり、ブランコのように気球にぶら下がるようなタイプです。

今回私たちが乗せていただいた気球
今回私たちが乗せていただいた気球

赤い気球が、今回私たちが乗せていただいた気球です。

高度によって異なる風向きを利用して移動する気球にとって、ちょっと穏やか過ぎるお天気だったため、パイロットの方は操縦に苦労されていましたが、その分、気球の奥深さにより興味をもちました。

ますます気球が好きになったので、機会があれば、また乗りたいと思っています。

(Ku)

満開の梅

今日は日なたに出るとポカポカするような陽気で、そろそろウグイスの声も聞こえてきそうです。

今、ご近所のお庭で梅の花が満開です。

梅が満開のご近所のお庭
梅が満開のご近所のお庭

「しだれ梅」「南高梅」など、数本の梅の木が、ピンクや白の花を枝いっぱいに咲かせています。

お庭には良い香りがあふれ、ミツバチも梅の花の周りで忙しそうに働いています。

「しだれ梅」の花
「しだれ梅」の花

梅の花の花びらは、一重のものは5枚なのだそうですが、これはずいぶん数が多そうです。

濃い紅色の ”がく” の上にピンク色の ”花びら” が重なり合い、その中央からたくさんの黄色い ”おしべ” が伸び… 。

ひとつひとつの花を近くでじっくり見てもとてもきれいです。

紅梅、白梅が重なり合ってきれいです
紅梅、白梅が重なり合ってきれいです

純白の白い花もとてもきれいです。

こちらの梅では実も獲る予定なのだそうです。

まだまだつぼみもたくさん残っていて、しばらく楽しませていただけそうです。(Ku)

雪が降ったり、霰が降ったり、鳥が捕れたり…

ここしばらくブログの更新がついつい後回しになり、気がつけば前回から1ヶ月以上たってしまいました。

こんなつたないブログにもかかわらず楽しみにしてくださっている皆様、これからはもう少しがんばって更新していきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

さて、ここ1ヶ月を振り返って一言で表してみると、「雪が降ったり、霰が降ったり、鳥が捕れたり…」といったところでしょうか。

今冬は、鳥取など普段大雪が降らない地域での積雪がニュースになりましたが、淡路でも久しぶりに雪がうっすらと積もりました。

2017年1月20日、霰で真っ白に。
2017年1月20日、霰で真っ白に。

上の写真は雪ではなく、霰です。

この冬は、” 雪 ” よりも、霰が印象的です。

バラバラバラ…ッ」というものすごい音といっしょに霰が降り、辺り一面が真っ白になったことが2,3回ありました。

2017年1月24日、霰混じりの雪
2017年1月24日、霰混じりの雪

これは、霰混じりの雪。

痛そうな雪でした。

そして、鳥。

先日、庭に出てみると、どこかで「バサバサ…」と音がします。

工房の庭には、ヒヨドリやモズをはじめいろいろな鳥が来て、いろいろなものを突っついていきます。

またその辺で鳥がいたずらをしているのだろうと思いましたが、飛び立つ様子も無く、どうも飛び立てないで困っているような音です。

音がする方向を探してみると、いました!!

工房の庭のキンカンは、今年もたくさんの実を着けているのですが、鳥がつつくので、網をかけています。

その網の中に…

キンカンの網の中に鳥が!!
キンカンの網の中に鳥が!!

隙間の無いようにきっちり網を掛けたつもりだったのですが、どこかから入り込んでしまったようです。

このあと、無事に出て行きました
このあと、無事に出て行きました

「ヒヨドリ」だと思っていたのですが、今調べてみたところ、どうも「ヒヨドリ」ではなく、「エゾビタキ」という鳥によく似ています。

「エゾビタキ」は夏はシベリアやカムチャツカ、冬はフィリピン等で過ごす渡り鳥で、渡りの途中に日本に飛来するそうです。

立ち寄った淡路島でついキンカンの実に誘われてしまったのでしょう。

このあと、網の下にできた隙間から出て飛んで行きました。

食いしん坊の鳥さん! 無事に目的地へ飛んで行ってね!!

(Ku)

 

 

いつのまにか、もう7月

今年は、梅雨らしい梅雨となり、じめじめと雨空が続いています。

ここしばらく、5月の展示会の際に頂いたご注文の打合せや、展示会のためにお待ちいただいていたテーブルなどの製作に追われ、ついついブログの更新を後回しにしていたら、いつの間にか7月に入ってしまいました。

そして今日、5月8日にこのブログで紹介しました、洲本沖の巨大風車の曳航が開始されたというニュースを目にしました。

今日(7月2日)午前中に出発し、8日夜には福島沖に到着する予定なのだそうです。

あの後、6月半ばに洲本方面へ出向く機会があり、風車の付いたほぼ完成形の姿を見ることができました。

洲本沖の巨大風車(6月13日)
洲本沖の巨大風車(6月13日)

高さが約150メートルということで、たしかに大きいです。

大きいのですが、実は5月に土台部分だけを見て勝手に想像していた姿が相当な巨大さだったので、「予想よりもこぢんまりしてる…」 というのが正直な感想でした(それはそれは大きな風車が、天にそびえ立っているという、ありえない姿を思い描いていたのですが…)。

あとは、無事に福島に到着することを願うばかりです。

さて、先日、1人用の小さめのテーブルを納品させていただきました。

「一人で食事をしたり、書き物などの作業をするためのテーブルで、できるだけシンプルなものを」、というご相談でしたので、以前製作しました、『児童発達支援施設の小学生用の机(ブログ掲載:2016年3月6日)』 や、『シンプルな学習机(ブログ掲載:2016年2月28日)』 と同様の構造のテーブルを提案させていただきました。

1人用のシンプルなテーブル
1人用のシンプルなテーブル

天板、脚ともにタモ材で製作し、オイルで仕上げました。

木をふんだんに使って新築されたお部屋にしっくりと馴染み、「部屋の雰囲気がとてもよくなった」 とたいへん喜んでいただけました。

ありがとうございました。(Ku)