オクラの観察

オクラの花
オクラの花

花もきれいで実もおいしい”オクラ”を毎年育てていますが、うっかり収穫を忘れると次の日にはビックリするほど大きくなってしまうオクラの実。1日でどれくらい大きくなるのかと測ってみたところ、朝~夕方で1cmほど大きくなっていることが分かりました。

では、実のどの部分が伸びているのだろう、先端部分?それとも全体が均一に?そこでちょっと観察してみることにしました。
ちょうど4cmの測りやすそうな実がついていたので、マジックで1cm間隔にマークを付け、全体の長さとともにマークの間隔の変化も測ってみました。

測定開始時(8月25日8:46)
測定開始時(8月25日8:46)

【8月25日(曇りときどき小雨)、朝8時46分観察開始】
実の付いている茎の付け根から実の先端までちょうど70mm。実の長さが40mm、茎の部分は30mmということになります。この茎の付け根に定規の先端を合わせてその後の測定の基準とすることにしました。黒い点が10mm間隔のマークです。

25日14:36
25日14:36
25日17:35
25日17:35

【25日の夕方6時前】
実全体の長さは49mm、マークの間隔は上から15mm,12mm,12mm,10mm。茎の部分は伸びていません。
朝と比較して実全体で9mm伸びました。先端に近い部分ほどよく伸びたことが分かります。

26日8時43分
26日8:43

【翌26日(曇りのち晴れ)朝9時前】
実全体の長さは60mm、マークの間隔は上から17mm,16mm,15mm,12mm。茎の部分は伸びていません。
昨日の夕方から全体で11mm伸びました。やはり先端に近い部分ほど伸びる割合が大きいようですが、下部もわずかながら伸びていることが分かりました。

26日10:25
26日10:25
26日13:55
26日13:55
26日16:58
26日16:58

【26日夕方5時前】
実全体の長さは65mm、マークの間隔は上から19mm,17mm,16mm,13mm。茎の部分は伸びていません。
今朝からの伸びは全体で5mmでした。天気が良かったので昨日よりたくさん伸びるのではないかと思っていましたが、意外な結果でした。やはり先端に近い部分ほど伸びる割合が大きいようです。

収穫したオクラ
収穫したオクラ

たいへん雑な、しかも2日間だけの観察でしたが、全体が均一に伸びるのではなく、先端に近い部分ほど伸びる割合が大きいことが分かりました。
また、晴天の2日目より曇天の1日目の方が伸びが大きかったことから、太陽が照りつけているよりも、曇り空のもとでの方が実の生長が早いのかもしれません。

実の日齢によっても違うと思いますが、順調にいけば1日2cmのペースで大きくなるようで、やはり穫り忘れは禁物のようです。
収穫したマーク付きのオクラも、よく洗って私たちのお腹に収まりました。(Ku)

夏野菜の収穫

たいへん暑い日が続いています。山の上にある工房は下界の街なかよりも気温で2~3℃ほど低いのですが、それでも風がピタッと止む昼下がりは焼けたスレート葺きの屋根からの熱気がもろに伝わってきます。まるで粘りけのある熱い空気の中にいるようで、動きも緩慢になってしまいます。

そんな暑い中での楽しみは野菜の収穫。この夏はエダマメとズッキーニ,オクラ,坊ちゃんかぼちゃ,はやとうりなどを育てています。夏の野菜は実が大きいので収穫の実感もひとしおです。

収穫したかぼちゃとエダマメ
収穫したかぼちゃとエダマメ

金曜日にはかぼちゃ2個とエダマメを収穫しました。

20本ほど育てたエダマメは実の入ったものから2,3回収穫しました。もうそろそろ終わりのようです。坊ちゃんかぼちゃは3本に合わせて1ダースほどの実をつけました。今回が今年の初収穫です。まだかまだかとヘタや実の様子をチェックするのが毎朝の楽しみです。

今野菜を作っているのは、工房の脇の庭の一部を区切ったごく狭い畑です。食料自給率を高めるべく、もう少し畑の部分を拡げる予定です。涼しくなってからの話ですが…。

キンカンの花
キンカンの花
ギボウシのつぼみ
ギボウシのつぼみ

白い花は涼しげな感じがします。キンカンの花が咲き始め、ギボウシにはつぼみがつきました。(Ku)

5月の風景とひめじクラフトのご案内

5月に入り、淡路島では玉ねぎの収穫の真っ盛りです。

収穫の始まった玉ねぎ畑
収穫の始まった玉ねぎ畑

工房へ通う道沿いの玉ねぎ畑でも収穫が始まりました。農家さんが家族総出で収穫し、コンテナへ詰めています。この付近ではコンテナで保管しているところが多いようですが、もう少し南の方へ行くと、玉ねぎを吊して保管する「タマネギ小屋」が畑のかたわらに建っているのがそこここで見られます。

畑のタマネギ
畑のタマネギ

収穫が終わると、玉ねぎ畑が今度は田んぼに変わり、田植えが始まります。それまで青々と玉ねぎの葉が茂っていた所が水田に変わるのでちょっとびっくりです。

淡路島の玉ねぎは、肉厚で甘みが強いのが特徴です。道ばたで袋詰めにされた玉ねぎが売られているのは淡路島ならではの風景ではないでしょうか。

窓から外を眺めるカメ
窓から外を眺めるカメ

暖かくなったので、我が家のリクガメ、”ほじほじ君”も活動的です。食欲も旺盛で、先日も「これは食べれんじゃろう」とちょっと意地悪気分で入れてやった巨大なブロッコリーをぺろっと平らげてしまい、びっくりしました。狭いケージにとじ込められているのが気に入らないのか、ケージの隅を掘ろうとゴトゴト(甲羅がガラスに当たって音がします)始めるので、休みで私が家にいる日はときどきケージから出して家の中を自由に散歩させてやります。

窓が開いていると、必ずそこでじっと外を眺めます。何を見ているのでしょうか…。物思いにふけっているような後ろ姿が好きです。

姫路クラフト・アートフェアのポスター
姫路クラフト・アートフェアのポスター

さて、来週末は『ひめじクラフト・アートフェア』が開催されます。姫路城のすぐ裏手にある公園で、木工,焼き物,ガラス,金属,布,皮革など、様々な分野のクラフトマンが各自テントを並べて自作の作品を展示・販売するイベントです。

昨年初めて参加させて頂いたのですが、青空の下でのお客様とのふれ合いや、他の作家さん達とのお話しなどとても楽しい2日間でした。今年も応募させて頂いたところ、無事に審査を通り参加できることになりました。

パンやお弁当などの食べ物屋さんの出店も楽しみです。今年はピザもあるとか。お天気の心配や、砂ぼこり,直射日光をいかに避けるかなど、野外ならではの工夫は必要ですが、来場者も出展者もお祭り気分で楽しめるのが野外クラフトフェアの良いところだと思います。

14日(土曜日)の10:00~17:00,15日(日曜日)の9:00~16:00、123番ブースにて2人でお待ちしておりますので、是非お出掛けください。雨天決行です!!

会場へのアクセスなど、詳しくは『ひめじクラフト・アートフェア』のホームページ(http://wood-top.com/craft/index.html)をごらんください。(Ku)

はやとうり

小さなハヤトウリ
小さなハヤトウリ

工房で育てているハヤトウリの実がつき始めました。まだ3cmほどですが、じわじわと育っています。

まだ岡山に住んでいた頃に、友人に分けてもらって初めて食べたのですが、豚肉やベーコンなどと炒めるととてもおいしく、2人の好物になりました。

工房を構えてから栽培に挑戦しましたが、台風で潮風にやられたり、植えた場所が悪かったり、支えをしっかりしてやらなかったりして、なかなかうまく育てることができませんでした(育て方は特に難しいわけではないのですが…)。昨年は私の実家の畑に植えてもらって立派に育ったのですが、ハヤトウリの花はなぜかスズメバチに好かれるらしく、そのせいで今年は畑に植えるのを断られてしまいました。

そんなこともあって、今年は、近くのホームセンターで売っている、海苔の養殖で使えなくなった網を工房の壁に張りめぐらせて、他の蔓性の植物(ホップやブラックベリー)といっしょに、ちょっと気合いを入れて育てました。

その甲斐あってか順調に育ち、最近になって実をつけ始めました。大人のコブシよりも大きくなるので、収穫にはもうしばらくかかりそうです。ただ、今年は暑さが長びき、しかも急に寒くなったためか、実のつくのが遅く、数も期待していたよりもやや少ないようです。

でも、2人で食べるには十分な数の実がプラプラとぶら下がっています。収穫するのがとても楽しみです。朝、実の育ち方をチェックするのが最近の私の日課です。

ハヤトウリの花
ハヤトウリの花

はやとうりの花は小さくて目立たない地味な花ですが、よく見ると真っ白できれいです。やはりスズメバチに好かれているようで、日中は蜜を吸いに来ているので、注意して近づかないといけません。

作業中
作業中

さて、いよいよ23日からは、倉敷「スペースみき」さんでの個展です。今年で6回目になります。回を重ねるごとにお馴染みのお客様も増え、貴重なご意見などを直接うかがえるたいへん楽しみな1週間です。

現在、この展示会に向けて収納棚を製作中です。本棚、食器棚などいろいろな用途にお使い頂けるシンプルな収納棚です。ギャラリーの場所など、詳細は工房のホームページに掲載しておりますので、是非お気軽にお立ち寄りください。(Ku)

レタスの花が咲いている

レタスの花
レタスの花

レタスの花が咲いている~

この春に、レタスの種をまきました。

もちろん、自分たちで食べるためにまき、毎日食卓にのぼる予定でとても楽しみにしていました。

ところが、この夏の猛暑と害虫のために、ひょろひょろと数枚の力ない葉っぱがついただけで食べられるようになるまでは育ちませんでした。

抜いてしまうのもかわいそうだったのでそのままにしておいたところ、素朴な黄色い花がつきました。

レタスはとても身近な野菜なのに、レタスの花を見たのは生まれて初めてだったので、少し感動しました。

小豆島と夕日
小豆島と夕日

『秋の日はつるべ落とし』

夏の猛暑も一段落し、気が付けば秋の気配がそこここに感じられるようになりました。

工房からの帰り道、西の空を眺めると今にも夕日が海に沈みそうだったので、車を道ばたに駐め、慌てて写真を撮りました。

まるで海に吸い込まれていくように、みるみる沈んでいく太陽、ほんの5分ほどで音もなく日没を迎えました。

左手に移っている島影は、小豆島です。

工房では、秋の展示会シーズンを前に、額やペン立てなどの小物の製作に追われています。『ゲゲゲの女房』も、いよいよ今週で終わり。少し寂しい今日このごろです。(Hi)

りくがめ日記

”ほじ”です
”ほじ”です

こんにちは。

ホリスフィールドリクガメの、『ほじ』です。

アフガニスタン出身です。毎日暑い日が続きますが、みなさんは大丈夫ですか?

この夫婦に飼われ始めて8年ほどになります。

穴を掘るのが得意で、好物はオクラときゅうりのへたとタンポポです。

今日は、作業場の芝生で日光浴です。定期的に日光浴をしないと、病気になってしまいます。

おくさんが、かめの気持ちがとてもよく分かる人で、とてもよくしてもらってます。

また、定期的に近況を報告します。

オクラの花
オクラの花

オクラはあまり手がかからない割に、花も実も長く愉しめるので、毎年植えています。

うっかり忘れて大きくなりすぎた実は、ほじさんが喜んでたいらげてくれます。(Ku)