春の足音と漆塗り

スノードロップの花
スノードロップの花

工房の庭で、スノードロップの花が咲きました。3年前に植えてほとんどほったらかしにしてあるだけなのですが、毎年真っ白いきれいな花を咲かせてくれます。

「春を知らせる花」だとか。なにか心惹かれる、清楚な力強さを感じさせる花です。

春の足音ですね。

休眠中のひば
休眠中のひば

昨年の10月3日のブログに書いた「秋の三田手仕事展」で購入した「ヒバ」のその後です。枯れているように見えますが、現在冬の休眠中(のはず…)。

購入したときに教えてもらったとおり、霜が降りるようになってからは水やりをせず、枯れたのでは!?と思う心を抑えてじっと見守っているところです。春になって雨にあたると葉を拡げるとのこと。春が待ち遠しいです。

漆室
漆室

製作中の四方棚は、現在漆塗り作業の最中です。

木目がきれいに引き立つ「拭き漆」という手法をとるのですが、しっかりした塗膜を作るとともにツヤをあげるため「生うるしを塗って、拭き取って、乾かす」という作業を最低でも5,6回繰り返します。

漆は、絵の具やペンキなどのように溶剤が蒸発して乾燥するのではなく、漆に含まれる酵素が水分と化学反応を起こし、時間をかけて硬化することによって「乾く」ので、適度な温度と湿度を与える必要があります。

そのため、漆室(むろ)を用意して温度・湿度の管理をしながら作業を進めます。

手間と時間はかかりますが、それだけの甲斐のある美しい仕上がりになります。

漆は、化学系塗料にも負けない強い塗膜を形成する一方で、木の呼吸を妨げないという特徴を持ち、高温多湿な日本の環境にとても適した塗料です。もちろん、自然素材ですので、安心してご使用いただけます。

時間の経過とともに色つやが深まっていくので、使い込んでいく愉しみを感じて頂けるのも拭漆仕上げの特徴です。

また、よく、「かぶれ」を心配される方がいらっしゃいますが、いったん乾いてしまえば、かぶれることはありませんのでご安心ください。(塗っているときは、かぶれます。)

少しずつではありますが、日も長くなり、確実に春の足音が近づいているようです。四方棚の完成も間近。出来上がりましたらまたご報告させていただきます。(Ku)

【追伸】昨日(2月5日)、「タグ」および「カテゴリー」を整理しました。