”干し芋作戦” は終盤を迎えました

昨年、芋作りから始めた ”干し芋作戦” は静かに着々と進行し、終盤を迎えました。

10月に収穫した干し芋用のさつまいも 「タマユタカ」達 は、ネズミの襲撃を避けるべく、オーバーハング状に設置したコンテナの中で約3ヶ月の熟成期間を過ごしました。

この間、自宅の台所で2回ほど、少しのお芋で試作をし、ほどよい蒸し時間や芋の厚さなどを探っておりました。

そして、晴天が2,3日続くと見込まれたこの月曜日、いよいよ干し芋への加工に踏み切りました。

土をしっかり洗い流すとともに、傷んだ部分を取り除き、蒸し器へ。

いもを蒸しています
お芋を蒸しています

普段家で使っている鍋ではとても追いつかないので、餅つきのときに使う大きな蒸し器とコンロを実家から借りてきました。

2段のセイロにおいもを詰め込んで、じっくり蒸すこと約2時間。

蒸し上がったおいも
蒸し上がったお芋

竹串がスッと通るようになったら蒸し上がり。

アツアツのうちに皮をむきます。

それはそれは熱いので、2人で 「熱っ!熱~っ!」 と大騒ぎ…

皮をむいたお芋
皮をむいたお芋

熱い間はきれいに切れないので、冷めるまで待ちます(この日はできるだけホコリが出ない作業をしました)。

切ってザルに並べたお芋
切ってザルに並べたお芋

冷めたら、1cmほどの厚さに切って、ザルに並べます。

切って並べているだけのはずなのに、なぜかときどき口が動き、お腹がふくれます。

2段のセイロで2回分のお芋は、おおきなザル6枚と、3段の干し網と、2人分のお腹いっぱいになりました。

お芋、干しています
お芋、干しています

あとはときどき裏返しながら、晴れた日に7日ほど干すだけ。

でも、山の中ならではのたくさんの敵が狙っているので油断大敵です。

干している間はカラスやノラネコにいたずらされないよう、しっかり網をかけて。夜間部屋に取り込んでいる間はネズミやイタチに食べられないよう扉や窓をしっかり閉めて。

順調にいけば来週早々においしい干し芋がたくさんできあがるはずです。

実はこの干し芋作りにはもうひとつおまけの楽しみが…。

それはまた後日ということで。(Ku)