今週金曜日からは、淡路での展示会です。

今週金曜日(26日)からは、地元、東浦サンシャインホール2階ギャラリーでの展示会が始まります。

おかげさまで今回で6回目を迎えます。

 

展示会では毎回、注文製作のご相談も大歓迎なのですが、昨年は「リユース」での製作のご相談を2件いただきました。

1件は、建て直しのために取り壊した古い家のケヤキの「床板(とこいた)」を使って飾り棚を作りたいとのご相談でした。

「置き床の間」として使えるような違い棚風の飾り棚で、上には台に吊した明珍の風鈴を飾る予定であること。また、拭漆仕上げとし、大人が一人で抱えて持ち運びできるサイズにしたい、などのご希望をうかがい、図面作成のうえ打合せを行い、製作させていただきました。

”床板”を再利用した「違い棚」
”床板”を再利用した「違い棚」

もう1件は、古い模様ガラスの入った引き戸を再利用したいとのご相談でした。

取り壊したご実家に、壁一面の大きな造り付けの収納棚があり、その引き戸のガラスがあまりに綺麗なので、引き戸だけ取り外して持ち帰って来られたとのこと。

ご自宅に伺い、引き戸を見せていただいたのですが、ほんとうに綺麗なガラスで、引き戸自体も不具合なくたいへんしっかりしており、そのまま使用しても問題がなさそうでした。

窓の下、壁際に置く収納棚をご希望とのことで、引き戸をそのまま使った、引き出し付きの戸棚を製作することになりました。

古い引き戸を再利用した「収納戸棚」
古い引き戸を再利用した「収納戸棚」

引き戸の塗装(ラッカー塗装と思われます)はそのままで、躯体はタモのオイル仕上げです。

引き戸の暗めの濃い色と躯体の明るい色のコントラストがきれいな戸棚に仕上がりました。

使用した古い”引き戸”のガラスの模様
使用した古い”引き戸”のガラスの模様

この引き戸は、昭和初期もしくはもう少し古い時代のもののようで、細かく複雑な模様が全体に入ったガラスがとても綺麗でした。

こんなに味わい深い模様ガラスは、もうほとんど手に入らないのではないでしょうか…。たいへん貴重な仕事をさせていただいたと感謝しています。

 

これまでにも、古い箪笥の寸法直しや、テーブル天板の交換、家や家具から外した材木の再利用など、リメイク,リユースでの製作をさせていただいております。

昔の家や家具は、良質な材料で丈夫に丁寧につくられていてリメイク,リユースに適したものが多いので、今の生活では使いにくいとか、大き過ぎるなどということだけで処分してしまわずに、少し手を加えることを検討されることをおすすめします。

愛着や思い出のある家具や材木を、こらからまたさらに使い続けることができる家具などに生まれ変わらせるお手伝いも喜んでお引き受けいたしますので、お気軽にご相談ください。

 

さて、最後の追い込み製作や諸々の準備に追われる私たちを尻目に、工房の庭の季節はどんどん進んでいるようです。

以前、岡山玉野の展示会で飾って頂いた芍薬(牡丹かも…)の花がとっても綺麗だったので、工房の庭に芍薬を植えたところ、2つの蕾がつきました。

芍薬のつぼみ(5月17日)
芍薬のつぼみ(5月17日)

この水曜日の朝にやっと1つの蕾がほころびはじめ、

開いた芍薬の花(5月18日朝)
開いた芍薬の花(5月18日朝)

翌日木曜日の朝に花を開きました。

芍薬は夕方になると花は閉じ、また翌朝になると開くのですね。

それでは、サンシャインホールでは今年も充実した空間を楽しんで頂けるよう、新作も準備してお待ちしておりますので、是非、脚をお運びください。(Ku)

 

いよいよです。

昨日の雨上がり、工房の庭の新芽がきれいな雨粒をまとっていました。

「ブナ」の新芽です
「ブナ」の新芽です

信州から連れてきた「ブナ」。

鉢植えですが、元気です。

「コデマリ」です
「コデマリ」です

「コデマリ」は、小さなつぼみをつけています。

「モミジ」の新芽は色鮮やか
「モミジ」の新芽は色鮮やか

「モミジ」の新芽は、色鮮やかです。

「マルベリー」の新芽
「マルベリー」の新芽

ご近所から頂いて鉢植えにしている「マルベリー」。

新芽の奥には、すでに小さな実が!!

今年は地植えにして大きく育てる予定です。

「スナップエンドウ」の花
「スナップエンドウ」の花

「スナップエンドウ」は、花盛り。

こちらは食欲。

シイタケくん
シイタケくん

「シイタケ」も、ポツポツ頭を出しています。

雨の後は「シイタケくん」がとても元気になります。

目も食欲も楽しませてくれる春の工房の庭です。

さて、今週23日(木) からは、いよいよ今年最初の展示会となる
「太田秀世  木工展 -つくること、つかいきること。- 」が始まります。

展示会のご案内
展示会のご案内

岡山県玉野市のギャラリー、「サンコア」さんでの2年ぶりでの展示会です。

タイトルの「つくること、つかいきること。」には、私たち作り手の側が丁寧な仕事をすることで使い勝手の良い、丈夫で飽きのこないものを「つくること」、また、それを受け取って下さった使い手の方々には、愛着をもって長く、その品が役割を果たせなくなるまでしっかりと「つかいきって」いただきたい、という思いを込めました。

自然とうまく調和した持続可能な暮らしについて考えていくことが、今、私たちひとりひとりに求められているのではないかと思います。

ささやかではありますが、自分たちの身の回りでできることから…

展示会のご案内
展示会のご案内

DM写真の『ゲートレッグ・テーブル』のほか、積み重ね式の棚、定番の椅子、お仏壇などの家具や、トレイ、額、木のスプーンなどのコモノを展示販売いたします。

端材を活かしたモビールなどの楽しいコモノもたくさんありますので、是非脚をお運びください。(Hi,Ku)

さ、さむい~

今朝目が覚めて、一番初めに思ったこと。

「さ、寒い!!」

あわてて押入から長袖のトレーナーを引っ張り出して着込みました。

一昨日の晩は、お風呂上がりに扇風機をまわしていたのに …。

ここで衣替えや扇風機の片付をしてしまうと、また暑い日があるかもしれないし、悩ましいところです。

こんなふうに日々の暑さ、寒さに右往左往する私たちと違って、植物はちゃんと季節を追っているようです。

工房の日本イチジクの木に、今年も実が着きました。

イチジクに実が着きました
イチジクに実が着きました

昨年の初収穫の後、見よう見まねで剪定をしたので、今年はどうなるかちょっと心配だったのですが、なんとか無事にいくつかの実を着けてくれました。

収穫したイチジクの実
収穫したイチジクの実

収穫出来るのは1日に1つか2つくらいですが、しばらく楽しめそうです。

さて、今年も倉敷での展示会が近づいてきました。

倉敷での展示会のご案内-1
倉敷での展示会のご案内-1

今回は、新しく引出付きの棚を加え、よりアレンジ性を高めた 『積み重ね式の棚』 を中心に、定番のダイニングチェアやベンチ、ローテーブルなどの展示を予定しています。

(過去の展示会場の様子など、詳細はホームページ「展示会案内」をご参照ください。)

倉敷での展示会のご案内-2
倉敷での展示会のご案内-2

あと約3週間、充実した空間を楽しんでいただけるよう、イチジクを食べながらがんばります。(Ku)

 

大きなテーブルの納品

今回は、8月の初めに納品しました、大きなダイニングテーブルを紹介します。

淡路でご自宅を新築中のお客様から、ダイニングテーブルのご相談を頂きました。

知り合いを招いてのパーティーもされるとのこと。できるだけたくさんの人数で使えるよう、大きくて存在感のあるテーブルにしたいとのご希望でした。

お家の設計図を見ながら打合せを行い、テーブルを置くリビングダイニングの広さと、10人ほどで使える大きさということから、巾1m、長さ2m20cm とすることになりました。

「どっしりした感じで」 というご希望もありましたので、天板の厚みは40mmとしました。

実はこのサイズは、これまで私たちがお納めしてきたテーブルの中で最大になります。

部材ごとに加工してから最後に組み立てて完成させる棚などと異なり、テーブルは、製作過程の初期の段階で天板用の材木が完成サイズになりますから、初めから大きな板を加工していくことになります。

鉋がけ、整形、反り止めを入れるための溝の加工、ペーパーがけなどの作業の中で、何度も何度もを裏表を返したり、立てたり、寝かしたり、方向転換をしたりする必要があります。

重量のある大きな板を、限られた作業空間の中で2人であっちに運んだり、こっちに向けたりと、取り回しにはかなり苦労したのですが、その分存在感のあるしっかりとしたテーブルに仕上がりました。

お引っ越し直前の新築のお部屋に無事、間に合いました。

大きなダイニングテーブル-1
大きなダイニングテーブル-1

材料はタモ、仕上げはオイル塗装、サイズは1000×2200×700mmです。

大きなダイニングテーブル-2
大きなダイニングテーブル-2

工房ではあんなに取り回しに苦労した大きなテーブルも、広いリビングダイニングに納めると、ちょうどよいサイズです。

大きなダイニングテーブル-3
大きなダイニングテーブル-3

脚まわりはすっきりと(人が座った際にテーブルの脚が邪魔にならないよう、2本脚のデザインをご希望でした)。

”貫” のウォールナットのクサビがワンポイントです。

後日、ご家族みなさんがたいへん気に入って下さったとうかがいました。

加えて、笑い話として、テーブルをお納めしたその夜、板がきしむような音がしてちょっと驚いたというお話しもうかがいました(それ以降は静かになったそうです)。

お部屋の環境に馴染むように天板が伸縮して音がしたのだと思いますが、これから色つやも少しずつ変化して、さらにお部屋に溶け込んでいくと思います。(Ku)

 

 

 

 

 

暑い、熱い、夏です。

連日のオリンピックの、熱戦につぐ熱戦。

高校野球も大詰めを迎え、暑いうえに熱~い、今年の夏です。

工房では、作業中はラジオを流しているのですが、朝から昼前にかけてのオリンピック中継が終わるやいなや高校野球中継に切り替わり、もう耳が大忙しです。

さて、今回もコモノですが、作品の紹介をさせていただきます。

 

5月の淡路での展示会で、お寿司やさんで使う、「板うに」用のスプーンのご相談をいただきました。

実は淡路島は、知る人ぞ知るウニの名産地で(私たちもしばらく前にテレビ番組で初めて知りました)、「板うに」を看板メニューとしているお店も多いようです。

「” うに ” がすくいやすく、また、口当たりもよいように、先端は直線的で、できるだけ薄くすること。」「主役の ” うに ” を引き立てるよう、シンプルなデザインで、木目も目立たない方がよい。」 などのご希望をお聞きし、まずは試作をすることになりました。

ここで大きな問題が…。

そう、「板うに」 を食べたことがない!!

それでも、” うに ” がちょこんと乗っかっている軍艦巻きは食べたことがありますから、” うに ” の食感は分かりますし、魚屋さんの店頭などで「板うに」を見た事はあります。

あとは想像力でカバーです。

アイスクリームや、そぎ切りにして並べた、柔らかい桃や熟れたアボガドがうまく食べられるようなスプーンになるよう、指で触ったり、口に含んだりしながら試作を行いました。

柄の部分については、持ち心地がよく、でも、シャープなデザインとなるように工夫しました。

試行錯誤の末に製作した何本かの試作品をもとにお客様と再度打合せを行い、最終的なデザインを決定しました。

「板うに」用スプーン
「板うに」用スプーン

材料は、木目が目立たず、緻密で丈夫な「ハードメープル」(” メープルシロップ ” がとれる木です)です。

「板うに」用スプーン
「板うに」用スプーン

柄は、微妙に非対称な曲線的なデザインとしましたが、重いものを掬うわけではないので、右利きでも左利きでも支障なくお使い頂けると思います。

今回は ” うに用 ” としてお納めしましたが、アイスクリームやプリンなどにも使える新しいスプーンになりましたので、お客様のご了解をいただき、今後も定番のスプーンの1つとして製作していく予定です。

是非展示会などでお手にとってご覧ください。 (Ku)

 

夏、本番ですね。

今日から8月。

日中は毎日蒸し暑く、しなびたキュウリみたいになっている私たちですが、今年は夜は過ごしやすく、ありがたいことに ”寝苦しさ” からはほぼ解放されています(今のところは…)。

さて、ここしばらくご注文品の製作に励んでおりましたが、それらの作品について順次紹介させていただきます。

今回はコモノです。

私の定番の作品に、「熱っ」、「風」などの文字や、カメ、エビなどの絵柄の鍋敷きがあるのですが、それらをご覧になったお客様から、「ヨット」と「イカリ」というお題で、鍋敷きのご注文をいただきました。

デザイン画での打合せを経て、先日納品させていただきました。

ヨットのなべしき
「ヨット」のなべしき

海を進むヨットの躍動感が出るように、曲線を使って船体と波を表現しました。

「錨」の鍋敷き
「錨」の鍋敷き

「イカリ」については、「ロープまたは鎖付きで」というご要望でしたので、ロープがイカリに巻き付く角度と、質感の違いを出すことに工夫をしました。

私の製作している鍋敷きは、円の中に文字や絵柄を残すデザインなので、強度を保つために、きちんと周囲と接する部分を作る必要があります。

自然とデザインに制約が生じ、その中で、形や、部分的な質感の違いをしっかり出していくのが工夫のしどころです。

名前や家紋、お好きな花や物など、ご要望に応じたデザインで製作いたしますので、お気軽にご相談ください。

「ソライロ」展
「ソライロ」展

さて、この夏も、南あわじ市の「そらみどう」さんで開催されている夏のイベントに参加させて頂いております。

今年のテーマは「ソライロ」。

「ソライロ」は、そらみどうさんのロゴにも使われているテーマカラーで、今年で10周年を迎える記念のイベントでもあります。

空の青、海の碧…。

できるだけ色を使わずに「ソライロ」を表す工夫をして製作したモビールや鍋敷きなどを出品させて頂いています。

先日会場に伺ったところ、お店全体が「ソライロ」に染まり、とても素敵な雰囲気でした。

「ソライロ」展は、8月16日(火)までです。

お休みや場所など、そらみどうさんのホームページ(外部リンク)をご覧のうえ、是非脚をお運びください。

喫茶コーナーのコーヒーやケーキもオススメです。(Ku)