おばあちゃんの机

夜になるとカエルの気持ちよさそうな鳴き声が聞こえるようになりました。

雨の季節を前に、我が家のまわりでは田んぼに水が張られ、田植えが始まっています。

中学生の頃、国語の授業で『~遠田の蛙、天に聞ゆる』という斎藤茂吉の短歌を習いました。教科書に取り上げられている短歌はどれも、きっと優れた短歌なのだとは思いますが、この『~遠田の蛙』の歌と『 白鳥は 哀しからずや 空の青~』という 若山牧水の短歌だけはなぜか印象深く、いまでもそのころの情景とともに、心の中に残っています。

おばあちゃんの机
おばあちゃんの机

上の写真は昨年の1月に99歳で亡くなった私の祖母が使っていた座卓です。形見わけ、という訳ではないのですが、家具を作る仕事をしている、ということで、このたび私の元へ引き取られることになりました。

祖母と最後まで一緒に暮らしていた叔父夫婦は、『何かの部材としてでも活用してくれれば…』という思いで託してくれたようなのですが、父に相談したところ、父がものごころついたときにはもう既に使っていた、と言うのです。そういえば、私も小さいときに見たような気が…ざっと考えてみても70年以上の歴史を刻み込んだ机、ということになります。

あらためてみてみると、天板と枠のあいだにはすき間が空いていたり、木が欠けているところがあったりと傷んでいるところもあるのですが、構造自体はしっかりしていて、さらに、長い年月使い込まれてきたせいで角がすり減り、全体的に柔らかく丸みを帯びていて、何ともいえぬ雰囲気を醸し出しているのです。父にとっても思い出深い机らしく、大事に使うことを条件に、私が引き取ることになりました。

今使っている机(訓練校の卒業制作でつくったもの)をかたづけて、これから丁寧に使い込んでいこうと思っています。この机を眺めながら、私達も、世代を超えて大切に使っていただける家具を作っていかなければ、という思いを強くした次第です。

冬の冷え込みが厳しかったせいなのか、今年は生りものが豊作です。

いちご -収穫は早い者勝ちです-
いちご -収穫は早い者勝ちです-
収穫したソラマメ
鞘ごと網焼きにしても美味しいです

工房の脇の畑では、今、空豆といちごが収穫期を迎えています。

空豆については春にこのブログで紹介しましたが、思った以上の大豊作で、大きな実がたわわに実っています。普段お世話になっているご近所さんにおすそ分けし、あとは私達の胃袋へ…

湯がきたてを“ほぐほぐ”ほおばったり、鞘ごと網焼きにして、これも“ほぐほぐ”ほおばったり、食いしん坊の私達は写真を撮るのも忘れて“食”を楽しんでいます。(Hi)